皆様こんばんは☆
そろそろ、新社会人達が出勤をして来ますね。
研修が始まっている企業もある事でしょう。
私が、音楽を聴いて共感出来た歌が有ります。
その歌は、【RADWIMPS】の『正解』という歌です。
少し、昔の歌になりますが、それは古いのではなく、近年まで
共感出来る歌詞を見ていない。という事です。
こんな事を言えば、おじさんか?と思われるかも知れませんが、最近の歌は、何も考えずに聞き流せれば良い。という
ただ、リズムが良いだけ!という歌が多いと思うのです。
この【RADWIMPS】の『正解』という歌は、新入社員に歌詞を見て考えて貰いたいのです。
特に、私個人が見て考えて貰いたい部分は
『あぁ答えがある問いばかりを教わってきたよ
だけど明日からは僕だけの正解をいざ探しにゆくんだ』
という部分です。
社会人になれば、これが1番大切な部分になります。
何も考えずに、ただ言われた事だけをこなすのは、出来ない社会人としてレッテルが貼られます。
何時の時代も、良く「最近の若い者は・・・」と言えばオジサンやオバサンと言われますが、この「最近の若い者は・・・」の意味は、「最近の若者は考える力が無い」という事を意味しています。
社会人になると、答えがある問い(仕事)をする人は、役には立ちませんし、認めては貰えません。それが社会です。
自分で考える事が必須なのです。
働いている企業で利益を出す事が仕事なのですが、如何に楽をして(ローコスト)で利益を出す事が出来るか。を考えるのです。
これは、答え等はありません。しかし、この問題は新人が1人前として認められる会社からの最初の課題(難問)となります。
少し前に戻りますが、「最近の若者は・・・」は、年々、新入社員は、頭を使う事を衰えている事は間違い有りません。
【自分で考えて答えを出す。】
これが欠けているのです。
例えば、1+1+1+1+1=
という課題を会社から出されたとします。
答えは『5』なのですが、答えがある問を社会は出しません。
求められるのは、この『5』を出すのに、如何に早く正確に求めるやり方があるか?を問われるのです。
そのやり方を、1を1つずつ足して行くやり方しか出来ないのが、最近の若者に多い考え方なのです。
そうではなく、2+3=と言うやり方に変換する事で、時間が短縮出来ますよね。
更に言えば1×5=にすれば更に短縮が出来るのです。
しかし、2×5=という、頓珍漢のやり方を自信満々に答える人も居るのです。
これが多いのが、毎年の新入社員なのです。
なので、毎年「最近の若い者は」という言葉が横行するのです。
私の会社では、新入社員に対して、1つの商品を販売するのに
利益を最大に得る『方法』を課題として出します。
勿論、新入社員の答えは、その年の人数分出て来ます。同じ答えは有りません。
有ったとすれば、その者たちが話をして答えを出した時なので、
自分の考えとは認めていません。
社会に入れば、学生とは違い、その人の考え方・行動を全て評価し、賃金が支払われます。
現在は、国策で先に賃金がUPされているのですが、企業からすれば、賃金に対等出来る『考え方』と『行動』を求めます。
対等以下になる場合は、期限を決めて対等になる様に求めますが、期限を過ぎても対等にならない場合は、残念ですが企業に必要の無い人材として、処理されます。
解雇は出来ないので、大手の場合は地方へ転勤命令が出たり、今までやって来た内容とは180度違う部署への移動等が主流です。
逆に、対等以上の『考え方』と『行動』の場合は、出世(給料UP)コースに乗る事が出来ます。
【RADWIMPS】の『正解』という歌の歌詞の1部は、まさしく
この事と被っていると思います。
今年の新入社員さん達も、自分の考えをしっかりと日々の勉強をしながら、答えを出して下さいね。
投稿を気に入って頂けましたら、『フォーロー』をお願いします。
暴露の記事を読みたい方は、『アメンバー』をお願いします。
※ 就活や会社の悩み事から恋愛や家庭の悩み事などの相談は、DM(メッセージ)にて受け付けております。
近々、別途の個別アドレスを使用する予定です♪
(返信は、受付順に行っています。多数の場合は少しお待ちください。)
※ 一人で悩まないで下さい!!
メッセージ(DM)を送るには
↓↓ここをクリックして下さい。↓↓
https://msg.ameba.jp/pub/send/index?toAmebaId=naimitu