*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 
いつも読んでいただきありがとうございます。
いいね!や読者登録もありがとうございますキラキラ
 
最新記事以外はこちらからどうぞ
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
 
 
 
ダイソーの”ミニネイルアートブラシ”、または他100均のネイルアートブラシでも。
 
買ったはいいけど、使い道で悩んでいる人って多いかも?
 
 
 
 
爪の上にアートするのってすごく細かい作業なんですが、ダイソーのネイルアートブラシが・・・こちら。
 
 
毛が多すぎてパサパサ汗  細かいネイルアートは無理~。
 
使ってみたものの上手にアートできずに家で眠っている場合も多いかもしれません。
 
 
でもそもそもダイソーのネイルアートブラシは100円でたくさん入っていてお得にこにこ
 
 
 
なので・・・そんな時はカスタマイズして使えば万事解決キラキラ
 
10本も入っているので、カスタマイズするのももったいなくありません。
 
 
 
他のネイルアートブラシをお持ちの方は、ネイルアートブラシでこんなアートできるよっていうデザイン紹介していますので、ぜひご覧くださいにこにこ
 
 
ダイソーのミニアートブラシではなくても、ジェルネイル用のブラシでも。基本的に使い方は同じです。
 
 

ネイルアートブラシのカスタマイズ方法

カスタマイズは、パサパサの毛をカットして細くするにこにこです。
 
 
画像は上がカット前、下がカット後。
 
 
 
カットのやり方ですが、ブラシは中央部に長い毛があるので、外側の毛をカットします。
 
 
ブラシ回転させながら、外側の毛を一周カット。
 
 
 
 
画像の左くらい細くしておくと使いやすいです。
 
 
 
カスタマイズはこれで完了。
 
次は実際にカスタマイズしたブラシを使ったネイルです。
 
 
 

カスタマイズしたブラシを使うデザイン

ネイルアートブラシの使い方は簡単で、アルミホイルなどにあらかじめカラーを垂らしておき、それでアートします。

 

(絵の具をパレットに垂らして、筆で絵を描くのと同じです)

 
 
実際にカスタマイズした細筆を使ったネイルです。
 
ボタニカルでは、ネイルブラシでフラワーの縁取りをしています。
 
ボタニカル>>>やり方ページ
 
ボタニカルネイルの完成画像
 
 
こちらも同様に、枠取りをネイルアートブラシでしています。
 
水彩画風フラワー>>>やり方ページ
 
 
 
 
ターコイズの黒ラインはネイルアートブラシ使っています。
 
ターコイズネイル>>>やり方ページ
 
 
 
 
 
カスタマイズした細ブラシで、適当にラインを引いただけの簡単ボーダー。
 
敢えて真っすぐなラインにしないので、失敗がありません。
 
ボーダー>>>やり方ページ
 
ブラシで描いたボーダーネイルの完成画像
 
 
 
 
ストライプも、敢えて手書き風にガタガタのラインをひけばOK
 
 
 
 
 
たらしこみネイルはネイルアートブラシが必須です。フラワーの部分も全てネイルアートブラシを使っています。
 
水彩絵の具を使ったたらしこみネイル>>>やり方ページ
 
 
 
夏の花火ネイル。
 
 
 

カスタマイズせずに使うパターン

 
ネイルアートブラシをカスタマイズせずに、敢えてパサパサで使うパターンです。
 
 
かすれた太目ストライプは、塗る前にブラシのカラーをある程度落としておきます。
 
 
 
 
 
それでラインをひくとかすれストライプになります。
 
かすれストライプネイル>>>やり方ページ
 
 
 
 
バンビは敢えて毛をパサパサに広げてシュッとラインを引きました。
 
 

 
 
ちなみに・・・ネイルアートブラシ、わたしは除光液でキレイにして何度も使っています。さすがに回数が増えてくるとパサパサになりますが汗
 
 
以上ネイルアートブラシを使用したネイル色々でしたにこにこ
 
 
 
ブログ村に登録しています。クリックしていただけると更新の励みになります♪

 

にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村