意外と知らない 魚焼きグリルのお手入れ方法  | 西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記

西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記

関西生まれ関西育ちの外資系バリキャリ ナホ吉が、ひょんなことから福島県西郷村に嫁ぐことに・・・。ド田舎の長男の嫁としてやっていけるのか!?迫る来る親戚たちをかき分け 子供に誇れる村作りができるのか⁉️乞うご期待!

先日開催させていただいた

 

オーブン要らず!簡単ピザレッスン

 

では、ピザを焼き上げるのに

「魚焼きグリル」を使用いたしました。

 

 

余熱無しで6,7分、余熱ありで3分程度で焼き上がります!!

 

え??ピザを焼くのに魚焼きグリル使うの??

魚以外使ったことなかった!!!

 

という方は是非チャレンジしてみてくださいね!

私は揚げ物をサクッと温めなおす時も

グラタンを焼くときも 魚焼きグリルでやります。

 

オーブンレンジのオーブン機能を使われる方も多いと思いますが

オーブンの予熱時間が結構かかる上に

オーブンを使ってしまうと

今度は冷めるまでレンジ機能が使えない!!

という事になってしまいます。

 

なので、ぜひオーブン代わりに魚焼きグリルを使ってほしいな~と思います。

 

 

が!!!

 

 

家の魚焼きグリルは 臭いが気になる・・・

どれだけキレイにしても 臭いと煙が・・・

 

 

という方もいらっしゃるのではないでしょうか??

 

 

実は 意外と知られていないのが

「魚焼きグリル」のお手入れ方法

 

かく言う私も 実は知りませんでしたwww

 

 

臭いの元は 網や受け皿ではありません!!

 

庫内なんだ!!

 

踊る大捜査線The Movie風にw

 

 

なので、いくら網や受け皿を丁寧に洗っても

臭いや煙が無くならないんです。

 

 

お手入れ方法は簡単!!

 

魚焼きグリルを使用した後

網や受け皿を洗って、

もう一度受け皿に水を張り(水不要の機種もあります)

20分ほど強火で空焼きします。

 

*機種によっては 自動調理モードの中に

「クリーン」 「お手入れ」モードがあります。

 

空焼することで 庫内に飛び散った脂やタンパク分を焼き切ってしまうのです。

 

庫内が冷めたら 焼け落ちた燃えカスをボロ布なのでふき取りましょう!

 

*火傷に注意してください

 

 

これを教えてもらって、早速やってみると

何も入っていないのに めっちゃ煙が出ます

 

そして10分もすると ほとんど煙も臭いもなくなりました。

 

 

それから 別の日に魚を焼いたのですが

驚くほど 煙も臭いもしませんでした!!!

 

 

何人かのかたにこの話をしたのですが、

私の周りの方は全員 


「知らなかった!!」


「なんで教えてくれないの??」


いや、たぶん説明書に書いてあるwww

 

と驚いておられました。

 

 

私がこの技を教えてもらったのは

東北電力さんの ホームアドバイザーという方からです。

 

東北電力さんだけでなく、

たぶん東京電力でも関西電力でも

こういうシステムはあると思います。

 

その他、

 

IHずっと使ってるけど 知らんかった!!!

 

 

ということがたくさんありましたので、

ぜひ一度「IH体験会」に参加してみてはいかがでしょうか??

 

 

福島県須賀川市近辺の方は

今日まで 須賀川市市民交流センターtetteで

東北電力さん主催のイベントが開催されています。

 

今後のIH体験会などについても

お伺いできると思いますので

ぜひ聞いてみてくださいね~!!

 


 

 

 

■玄米ピザのナホキッチン■

 

販売場所 『まるごと西郷館』

       福島県西白河郡西郷村熊倉字折口原146

       0248-25-5007

       営業時間 9時~18時

       http://www.marugoto-nishigo.com/

 

通信販売 BASEショップ

 https://nahokitchen.thebase.in/

 

 

 

お問合せ先 菊池奈穂

        福島県西白河郡西郷村鶴生字上道91

        090-6064-3626

        nahokichis@gmail.com