ただの漫画愛 『阿吽』 | 西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記

西郷村に嫁いでみた!~ナホ吉の田舎嫁奮闘記

関西生まれ関西育ちの外資系バリキャリ ナホ吉が、ひょんなことから福島県西郷村に嫁ぐことに・・・。ド田舎の長男の嫁としてやっていけるのか!?迫る来る親戚たちをかき分け 子供に誇れる村作りができるのか⁉️乞うご期待!

本日、講演をさせていただいたのは

 

福島県本宮市にある 高松山 観音寺

 

 

福島県(中通り地方?)は 曹洞宗が多いのですが

こちらは 天台宗のお寺です。

 

 

天台宗の開祖と言えば 伝教大師 最澄です。

天台宗の寺と言えば、比叡山延暦寺

延暦寺と言えば、日本のお寺のトップと言ってもいいと思います。

 

そんな延暦寺の座主(ざす:住職最上位の別称)

トップ オブ お坊さん(不敬かw) 

と言ってもいいと思うのですが、

 

その 延暦寺の座主さんが 開眼を執り行われた仏像が

本宮市の高松山観音寺にあります。

 

*開眼とは新たに作られた仏像を供養し魂を入れる儀式のこと

 

 

 

ええ~~~~!!!

 

延暦寺の座主さんが 

福島県に来られたんだ!!

ビックリ!!

 

 

そんな 霊験あらたかな お寺の中に

ひときわ異彩を放つ ポスターが貼られていました。

 

それが、こちら!! 

 

 

天台宗 「一隅を照らす」運動の啓発ポスター

 

 

なんと、漫画 「阿吽」で描かれている 最澄

 

 

 

いやいや、修行寺であり

トップオブお寺の延暦寺がよくこれを許したな!!

 

と、 こちらもビックリ!!

 

 

でもね~、この『阿吽』の世界観って

私はすごく好きなんですよね。

 

 

最澄は 密教も取り入れるのですが、

どっちかいうと 平和主義者というか、

仏の道に沿うことで、正しい世の中を作りたいという

「顕教」の教えを基礎とするところが強く描かれていて、

 

静の中に動があり、

素の中に華がある・・・というような

 

日本独自の美意識を感じるような人物描写です。

 

一方で、空海が開いた高野山は

仏の世界観を示し、その秘法を持って世を安寧に導くという

若干 力技??とも思える「密教」を基礎としていて

高野山は その生々しさや「動」を感じる場所で

京都や奈良のお寺とは 違った雰囲気、佇まいです。

(個人の感想です)

 

が、その空海の生々しさや 力技を 

「阿吽」でもしっかり描かれていて、

納得の人物描写なんですよね~・・・

 

 

「天台宗 最澄」「真言宗 空海」

義務教育で誰もが習う人物ですが、

なかなか面白く その世界観が描かれているし、

 

ポスターにするには 天台宗のお寺さんからも

賛否両論があったと聞いていますが、

やっぱりwww

 

それでも、GOが出た ということで、

ぜひ、一度 漫画を読んでいただき、

その世界観に触れてから

 

 

福島県本宮市にある 「高松山 観音寺」を訪れてみてはいかがでしょうか?

 

福島に多い曹洞宗(禅宗)のお寺さんとはちょっと違う雰囲気も味わってみてください。

 

毎月第一日曜日8時から 「高松山人間塾」という

現代版 大人の寺子屋も開かれていますよ~♪

 

 

高松山 観音寺

福島県本宮市糠沢字高間宇27

0243-44-3822

 

■玄米ピザのナホキッチン■

 

販売場所 『まるごと西郷館』

       福島県西白河郡西郷村熊倉字折口原146

       0248-25-5007

       営業時間 9時~18時

       http://www.marugoto-nishigo.com/

 

通信販売 BASEショップ

 https://nahokitchen.thebase.in/

 

お問合せ先 菊池奈穂

        福島県西白河郡西郷村鶴生字上道91

        090-6064-3626

        nahokichis@gmail.com