☆つれづれブログ☆

☆つれづれブログ☆

丸の内OLからバンコク駐妻になりました〜

Amebaでブログを始めよう!

ソンクランにクラビへ行って来ました。

ワット・タムスア(タイガーケーブテンプル)へ。

 

洞窟に仏像がまつられています。

 

1970年代まで野生の虎がいたそうです🐯

 

タイ人がコインを投げていました。

バケツに入れればいいのかな?

正解は分からないままコイン投げてみましたニコニコ

 

ここからが難所の1260段の階段!

かなり急な階段ですびっくり

猿が威嚇してきます🐵

飲み物、食べ物は奪われるので隠しておきます。

 

もう半分は登ったと思っていたところの491段目のショック!

 

30分ぐらいかけて登りきりました。

頂上の一番大きな仏像。

 

景色を満喫。

 

ブッダの足跡の看板を見つけたけどどれか分からず悲しい

 

達成感半端ないけど、筋肉痛も半端なかった!!

 

土曜日はタイの子どもの日でしたねー。

こんなにいろいろなところでイベントが開催されるとは思いませんでしたニコニコ

ショッピングモールのイベントを事前に調べて興味のあるイベント探しておけばよかった…

 

ウルトラマン好きのうちの子には、ゲートウェイ一択と思っていたけど、

ターミナル21の仮面ライダーも行きたかったなチュー(後から知った)

来年はいろいろ調べてたくさん参加しよう!!

 

土曜の午前はエムクオでポップコーンやアイスをもらってメリーゴーランドに。

 

土曜の午後と日曜はゲートウェイでウルトラマン三昧。

ゲームに参加したりウルトラマンと一緒に写真撮影したり。

トリガーとデッカー。

 

オーブとゼロ。

タイもウルトラマンファンが多いですね。

子どもだけでなく大人のファンもたくさんいましたびっくり

来年もまたたくさんイベントがありますように!!

近所すぎて行ってなかったお寺ワット・タートトーン

BTSの駅からもよく見えますね。


 

青基調でキレイです。

 

本堂の中。

 

説法用のイスかな?

豪華です。

 


駐車場の仏像。

ワット トゥンユー

ワット シークートの向かい側にあるお寺。

ワットプラシンはすごい人出だったけどこちらは静かです。

 

先客がいました!

 

建物の中の壁画。

 

 

古いのかしら?

 

入り口の大きな木びっくり

ワット シークート

境内の中に激安のマッサージ屋さんが2つありました!

前日に他のお店で施術受けてなければな…と横目で見ながら通り過ぎたのですが、

後からネット検索したらこの安いマッサージ屋さんで有名なお寺だったみたいです。

 

チェンマイは古い街らしく大きな木が多くて、ここでも御神木!というような立派な木がありました。

有名な菩提樹だったようです。

 

こちらが本堂?

 

二段階仏像ニコニコ

扇風機の下の時計が気になる〜

お坊さんの笑顔でした笑い泣き

 

 

詳しい人にいろいろ解説してもらいたい!!

面白いいわれがありそうー

 

カオマンガイの人気店 發清さんへ。

隣もカオマンガイのお店だったけど圧倒的にこのお店にお客さんがいました。

 

カオマンガイはボイルとクリスピーの2種類。

ミディアムサイズです。

 

豚のサテーも。

 

メニューも分かりやすいウインク

そしておいしかった!!

子どももおいしく食べられるタイ料理は重宝します〜

 

全体的にチェンマイは食事が安い気がします。

そしておいしいよだれよだれ

 

ガイドブックやらブログやらで必ず出てくるガイヤーンの名店SP CHICKENさんへ。

11時過ぎに行ったらまだガラガラでした。

店先でチキンを焼いてます。

少し小ぶり?

 

ガイヤーン ハーフ

柔らかくって美味しい!!

ハーフにせずホールにしても余裕で食べられそうなおいしさよだれ

 

サラダは辛めだつたぐすん

 

バンコクでおいしいガイヤーン探したくなりました。

 

ワット・プラ・シン

年末なのでタイ人でごった返していました。

そのせいか入場料取られませんでしたニヤリ

これが本堂かな?

 

中にはこちらの金ピカ仏像。

 

境内にはたくさんの建物。

 

金ピカプラタート

 

象さんもやっぱりのぞいています。

 

リアルお坊さんもどこにでもいるよ笑い泣き

 

こちらは3世紀頃にスリランカで作られた仏像だそうです。

そう言われるとタイの仏像とお顔が違いますね。

 

 

街中はファランだらけだったけど、お寺はタイ人だらけでした。

ファランはどこ観光してるのかな?

ワット・プラタート・ドイ・ステープ

 

年末に行ったのでタイ人でごった返していました。

下の方は金箔、上の方は純金&ダイヤモンドだそうですびっくり

 

 

 

象さんはさとうきび、お猿さんは蜂の巣だったかな?

 

 

こちらはお坊さんの学校だったかな?

建物のまわりには下のような石がありました。

女人禁制の印らしいです。

間違えて入らないようにしないと。

 

標高が高くチェンマイの街を一望できるはずなんだけど、PM2.5のせいで霞んでいました。

 

行きはケーブルカーで。

 

帰りは階段をおりました。

306段なので行きも階段登れそうでした。