旅「鈴鹿」のシャクヤク。 | タカタカのブログ

タカタカのブログ

「2010年4月30日まで」は半・仕事にて、記事作成。
そのときのは処分しようとしたんですが、割と難しくて
残してあります。
で、個人の「旅日記」、と言って日常の愚痴が大半に。
その後また一応は「旅日記」が中心にはなってます。

ふと、マップの旅をしていたときに発見して、行くぜっ、と行って

来ました。

 

 

終わってる花もあったけど、まだまだ充分に見頃の花も沢山あって、

とても良かったです。

 

 

天気も、何処も疑う余地もない晴れ。

 

 

また理科を教えながら、「雲量」で言って正式な晴れは子どもの

思う晴れじゃないんだよなー、という、うーむ。

 

 

白い雲が沢山あっても青空で、たまには陰るけど、程度は子ども

感覚では普通に晴れですが、その雲が何となく白ではない段階で、

それは曇りになりますからね。

 

 

まあ、多分そこは大人でも感覚としては子どもと同じだと思います

けどね(笑)。

 

 

さてさて、そんな青空の下で、やや時期遅れではありつつも、充分

良い感じの花だらけ。

 

 

シャクヤクだけでなくて、ポピーもありました。

 

って、多分これポピーで合ってますよね?

 

 

何にしろ、田畑を止めて、シャクヤクだらけにするのかな。

 

 

花が植えられてるトコ全部と、多分ここもそうなんだろうな、って

土地、合せたらめっちゃんこ広いです。

 

 

農業って本当に大変、…と思いました。

 

 

や、シャクヤク畑? も、これ大変じゃないのか?

 

 

これ、無料で見せて貰ってていいのか? ってな感じです。

そのうちに囲いでもして有料にするのかな、それとも、ずっと無料?

 

 

何にしても、来年も見に来たいなと思いました。

 

ちなみに、シャクヤクって書いてあるから、シャクヤクだ、って思う

けど、シャクナゲとかボタンとかとの違いは当然、分かってないです。

 

 

シャクヤクについても当然のように全く詳しくないので、八重、

や、全部これだと八重に見えるけど、………説明できんっ。

 

 

写真だと、ピンクと赤との違いがあんまり分からないですけど、

ピンクだらけの中に、赤や白が時々あるのがこれまた綺麗!

 

って思いながら、これは、狙って、なのか、なっちゃった、か

どっち?

 

 

ま、とにかく種類としては今は多くはないっぽいけど、凄いです。

 

 

高速道路の横だけど、長閑、だし。

 

 

横だから、長閑なのかも?

でもインターそこだし。

 

 

あ、これが赤です。

 

そして、茶畑も沢山ありました。

 

 

ポピーだろう奴らも沢山、とても綺麗。

 

 

こんなにあります。

 

 

白は、今回のような晴れだと、のっぺりしますが、自分の陰でまあ

マシに撮れたかな。

 

 

どうでしょうか。

 

 

ま、いい感じかな。

 

 

 

白の中に、こういう感じに少し色が入ってるのも幾らかあって、

これがまた綺麗でした。

 

 

 

あと、…これ ↓ って、同じ? これはシャクナゲ?

 

 

何か、葉っぱ、違う? とかとかとかは、んー? 

帰宅して検索しても、やっぱり、んー?

 

 

あと、咲ききると、こんな感じ。

 

 

 

 

ちょっと、全部こうなると不気味かも…。。。

 

 

こんな感じの、…よく見かける気がします。

 

 

我が家にもあった気がする…。。。

 

「椿大社」の鳥居です。

 

 

実際の椿大社までは、まだ結構あるけどね。

 

帰りに日帰り入浴に立ち寄り、おー。

 

 

しっかり子どもたちが並んでる(笑)。

口のトコ、目の下の白線が、何か笑えます。

 

今年、ウメもサクラも、もっと言うならフジは壊滅だったし、…の

割には、取り返してる感じかな。

 

よしよし、でした。

では、また!