コツコツ暦年贈与が生前贈与の成功のコツ | 名古屋市の相続税申告・対策専門の税理士のブログ | 愛知県,岡崎市

名古屋市の相続税申告・対策専門の税理士のブログ | 愛知県,岡崎市

相続税専門の3名の税理士自身が直接、初回相談から打合せ,内容の検討,申告手続きに至るまで行います。 相続税に強い税理士法人名古屋総合パートナーズへお任せください。

にほんブログ村
士業・税理士ブログランキングに参加しています
励みになりますので、クリックお願いいたします。

 

コツコツ暦年贈与が生前贈与の成功のコツ

「贈与税の税率は、高い。」

一見すると下記の贈与税の計算を見ると、相続税額の最高税率などとも比較すると負担が大きいように思われます。そのため、年間110万円の非課税枠(基礎控除額)があるのを利用して生前対策を行うのは相続税対策としては、最も効果の高い方法でしょう。相続財産を減少させることになるうえ、年110万円以下ならば無税で贈与できるからです。

しかしながら、無税にこだわりすぎるあまり、110万円以下の少額な贈与の繰り返しだけでは相続財産を減少させる効果は、少しずつしか発揮されないことを実感される方もいることでしょう。反対に、高額過ぎる贈与は、相続税の節税効果が大きくとも、贈与税の負担が非常に重いものとなってしまいます。最終的に、贈与、相続で支払った税額が大きくなってしまったということもあり得るのです。

【贈与税の税率:一般税率】

基礎控除後の課税価格 200万円以下 300万円以下 400万円以下 600万円以下 1,000万円以下 1,500万円以下 3,000万円以下 3,000万円超
税 率 10% 15% 20% 30% 40% 45% 50% 55%
控除額 10万円 25万円 65万円 125万円 175万円 250万円 400万円

【贈与税の税率 特例贈与財産用 (特例税率)】

基礎控除後の課税価格 200万円以下 400万円以下 600万円以下 1,000万円以下 1,500万円以下 3,000万円以下 4,500万円以下 4,500万円超
税 率 10% 15% 20% 30% 40% 45% 50% 55%
控除額 10万円 30万円 90万円 190万円 265万円 415万円 640万円

生前贈与を成功させるためには、「適切な贈与額」を検討することが大切です。相続開始までの期間が長いと予想される場合には、少額な贈与で非課税枠や低い税率を活用しながら、多額の財産を次の世代などへ移転することができます。しかしながら、相続開始までの期間が比較的短いと予想される場合には、ある程度の贈与税の負担をしても贈与をしていく必要があります。したがって、相続開始までの期間を予測し、効率よく計画的に贈与を行っていくことが大切です。

贈与額別に見た贈与税額

年間の贈与税額(基礎控除前) 一般税率 特例税率
贈与税額 税率(%) 贈与税額 税率(%)
100万円 0万円 0 0万円 0
150万円 4.0万円 2.6 4.0万円 2.6
200万円 9.0万円 4.5 9.0万円 4.5
250万円 14.0万円 5.6 14.0万円 5.6
300万円 19.0万円 6.3 19.0万円 6.3
400万円 33.5万円 8.3 33.5万円 8.3
500万円 53.0万円 10.6 48.5万円 9.7
600万円 82.0万円 13.6 68.0万円 11.3
700万円 112.0万円 16.0 88.0万円 12.5
800万円 151.0万円 18.8 117.0万円 14.6
900万円 191.0万円 21.2 147.0万円 16.3
1,000万円 231.0万円 23.1 177.0万円 17.7
2,000万円 695万円 34.7 585.5万円 29.2

*黄色のマーカー部分、特例税率により、直系尊属から20歳以上の者(その年1月1日現在)への特例贈与は税率が優遇されていることもひとつの判断のポイントとなります。

また、贈与税の負担を軽くしつつも、財産をうまく移転させる方法があります。

そのポイントは、①一人の人に集中せずに分けて贈与②一度の贈与を行わずに年を越えて贈与の2つです。

  1. 「一人の人に集中せずに分ける」とは、長男に800万円を贈与する代わりに、長男、長男の妻、長男の子ども2人の合計4人に200万円ずつ贈与することで、贈与税の負担が800万円に課税されていた税額が、200万円ずつ4人に課税されるので、800万円だと117万円だった税金が、4人の合計で36万円と非常に軽い負担となります。
    また、税額の負担だけではなく、長男のみならず、そのご家族の皆からも贈与への感謝をされて、お互い幸せな気分にもなるという効果までついてくるのです。
  2. 「年を越えて贈与」というのは、年末年始の時期に活用可能なケースです。年末までに400万円を贈与する代わりに、年末までに200万円、年が明けてから200万円と分ける方法です。贈与税の負担が400万円の贈与に対して33万5,000円から、2年分の合計で18万円と負担が軽減されます。

コツコツ物事を積み重ねていくことが、成功へのコツ。どのようなことにも言えることが、贈与を用いた生前対策にも言えるということです。

長い年月をかけて築き上げてきた財産、または、先祖から代々引き継いできた財産を少しでも多く、次の世代に残していくために、少しでも早く贈与を開始することが幸せな余生のコツですね。

にほんブログ村
士業・税理士ブログランキングに参加しています
励みになりますので、クリックお願いいたします。