
にほんブログ村
励みになりますので、
応援クリックお願いいたします。
代表弁護士 浅野 了一「人生と夫婦は、いつからでも何度でもやり直せる!」 ドラマ10『全力離婚相談』は、誰もが経験する可能性のある"離婚問題"を通じて、いまの日本の夫婦の姿と現実をリアルに浮かび上がらせます。『全力離婚相談(NHK 名古屋放送局)』
放送 平成27年1月6日(火)スタート 毎週火曜 総合 午後10時~午後10時48分(全国放送・連続7回) 出演者 真矢みき 上地雄輔 竹富聖花 近衛はな 関めぐみ 利重剛 渡辺哲 中尾ミエ 舘ひろし ほか (各回ゲスト)石橋蓮司 吉沢悠 うじきつよし 安藤玉恵 大竹まこと 岩井秀人 山田昌 ほか スタッフ 【作】小松與志子(平成25年度芸術祭 ラジオ部門ドラマの部 大賞受賞)、井出真理(映画「千年の愉楽」ほか) 【音楽】江藤直子(連続テレビ小説「あまちゃん」劇中歌「暦の上ではディセンバー」作曲 ※大友良英らと共作) 【演出】柴田岳志エグゼクティブ・ディレクター(NHK 名古屋放送局)ほか 【制作統括】青木信也チーフ・プロデューサー(NHK 名古屋放送局)ドラマのあらすじ・ストーリーなど詳しくは離婚専門サイト『全力離婚相談』(ドラマ)をご覧ください。弁護士法人名古屋総合法律事務所は、ドラマ『全力離婚相談』制作の離婚問題・法律監修をさせていただきました。 第1話から第7話まで、結果が修復か離婚かで分けると、離婚が1話で修復が6話でした。 弁護士法人名古屋総合法律事務所が扱う離婚相談件数は、現在月間約90件のペースで、2015年の新規離婚相談件数は、1000件を超える見込みです。 その多くは、90パーセント以上が離婚を決意されて来られた方のご相談です。 「人生と夫婦は、いつからでも何度でもやり直せる!」には、離婚して他のパートナーと人生と夫婦をやり直すのか、修復して同じパートナーと人生と夫婦をやり直すのか、という課題があります。 これだけ多くの離婚相談、離婚事件を扱っておりますと、人という生き物は難しいものだと思うことがあります。
私は、NHKの『ダーウィンが来た!~生きもの新伝説~』をよく見ます。 このテレビでの動物の生態とヒトの生態はとてもよく似ています。 集団・家族のなかでの行動、夫婦のあり方など、とても学ぶことが多いのです。 私は、『動物界・脊椎動物門・哺乳綱・霊長目類人猿科(ヒト亜科)・Homo(ヒト属)Sapiens』という動物の誕生から旧石器時代、縄文時代、弥生時代へのホモサピエンス(人類のうち、旧人すなわちネアンデルタール人以降現代人までを含む学名)の歴史、発達史に興味があります。
ところで、男性は、動物としては、伝統的に、食料の獲得と雌の獲得・囲い込みが行動の本能的規範となっていました。 女性は、現代では、男性という生き物と女性という生き物の対等な関係による異性の獲得と食料の獲得が規範となっています。 離婚相談をしていますと、動物としての伝統的な価値観に固執する雄と現代的な価値観に生きる女性がとても対照的です。 私は、夫婦の危機となる原因のかなりは、男性と女性は別の生き物で、この価値観の違い、動物的な本能の違いとその理解不足にあると考えています。 また、交通機関の発達と移動の自由から、人の行動範囲が格段と拡大した結果、全く知らない者同士が婚姻するようになりました。 夫婦はお互いの歴史をほとんど知らないのです。あまりにも相手のことを知らないことから、お互いがとても理解が出来なくなります。 加えて地理的にも夫婦の親の協力、特に妻の母親・おばなど親戚・地域の近隣の方々などの協力を得られない環境での子育ては、妻にとっては、とても厳しい環境・負担となります。 妻は、子育てなどの夫婦の生活に夫の献身的な協力が得られなければとてもやっていけない境遇になります。
後期旧石器時代(約3万年前~約1万6500年前)から縄文時代(約1万6500年~約3000年前)の初期(草創期から早期半ば。約1万年前)にかけての狩猟採集民のもっとも重視されていたルール・道徳は「平等な分かち合い」と「協力」でした。それでは、夫婦は、どのようにしたら、夫婦生活を円満かつ円滑に進めることを学べるのでしょうか。 最近、結婚生活カウンセリング、夫婦生活カウンセリング、マリッジカウンセリングなどいろんな言い方がありますが、今、社会は、円満かつ円滑な夫婦生活の仕方を学ぶようになり始めています。 これは、とてもいいことです。 私は、ドラマ10『全力離婚相談』の離婚問題・法律監修をする中で、離婚方向だけでなく、修復方向にも弁護士は努力できないのかという問題に突き当たりました。 私は、夫婦の離婚問題の大きな原因は、夫婦、特に夫が「平等な分かち合い」と「協力」の意識に欠けることだと考えております。 また、男性は、女性に比較して社会性の成長が遅く、「平等な分かち合い」と「協力」の重要性を社会から学びとるのが遅れているのです。 人の意識・性格を変えることはとても難しいことです。 しかし、変えることは可能です。 あなたが好きな人をあなたが共に生活をし、働きかけをし、変えていくことは素晴らしいことではありませんか。 また、あなたが変えるのは、完璧でなくていいのです。 少なくとも納得できる妥協が出来る程度であなたのパートナーの意識・性格を変えれれば成功なのです。 納得できる妥協を繰り返すことにより、人はより進化していくのですから。 好きなパートナーを誘つて、結婚生活カウンセリングをうけて、夫婦生活を円満かつ円滑に進めることを学んでいただきたいと思います。 私どもは、法律事務所でどこまで、結婚生活カウンセリング、夫婦生活カウンセリング、マリッジカウンセリングが出来るか考えていきたいと思います。 「人生と夫婦は、いつからでも何度でもやり直せる!」のですから。
にほんブログ村
励みになりますので、
応援クリックお願いいたします。