いまどきの「レジ袋事情」~今日はノー・レジ袋の日~ | 「旅時々日常」~田舎侍の徒然日記~

「旅時々日常」~田舎侍の徒然日記~

尾張(愛知県西部)に居を構える田舎侍が、日々の雑感を徒然なるままに語ります。

エコバッグ持ち歩いてる?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

私も「エコバッグ」の類は持っておりますが、しばしば「雑用袋」化してしまいがちですね(大汗)。
私が毎日、愛用している袋が、こちら。
昨年、CBCラジオが「開局65周年」を迎えた記念に、イベント会場でGETしたものですが、
ついつい、何某かの書類を入れているうちに「雑用袋」になってしまいます・・・。
そこで、スーパーでの買い物の際は、「レジ袋を、とことん再利用」することにしています。
こちらの袋、もともとは、お寿司を買った際にいただいたものでして、
わりと丈夫なことが幸いして、少なくとも5回はリユースしております。
 
ところで、今日の日記では、かつての職場で経験した
レジ袋にまつわる「困った出来事」を紹介したいと思います。
 
あれは、4~5年前のことだったでしょうか・・・。
当時の私は「とある接客の仕事」に従事していたのですが、
会社のバックに「レジ袋のリユース、エコロジー」をすすめている組織がある関係で
商品等をお客様に交付する際、レジ袋を辞退されるお客様も多かったですね。
しかしながらある日のこと、とあるお客様から・・・
「エコに反するかもしれないけど、プライバシーなものが見えても困るので、
レジ袋を二重にして、袋に入れてほしい」と言われてしまいました。
確かに、その部署で扱う品は、プライバシーに配慮が必要なものではありますが、
そのようなものであれば、紙の袋など、透けて見えない袋1枚でも事足りるのでは?
と、個人的には思います。
ところが、そのような申し出をするお客さんが複数お見えになったことで、
当時の責任者も、ちょっと看過できないと思い、腰を上げることになりました。
そして、その責任者が出した結論とは・・・
「従来の白無地のポリ袋よりはコストが上がるけど、不透明の袋に切り替えるか。」
早速、切り替えてはみたものの・・・
先述のお客様曰く「それでも、袋を二重にして入れてほしい」とのこと。
結局、本末転倒の結果になってしまいましたね。
 
このレジ袋の事例以外にも、この当時の責任者の考えには、
首をかしげてしまうものが、いくつかありましたね。
これ以上のことを書いてしまうと、誹謗中傷になる恐れがあるので差し控えますが、
「レジ袋」の件に限っていえば、「何か別の手段があったのでは?」と、今でも感じます。
横向きの写真になってしまい、すみません(写真は2012年に韓国・ソウルにて撮影)。
参考までにお隣・韓国のレジ袋事情を紹介しましょう。
韓国のスーパーでは、レジ袋は「有料」が当たり前です。
コンビニでも、レジ袋は必須サービスではなく、必要であればお客の方から申告するそうです。
「レジ袋、無料でもらえて、当たり前」この考えから、日本人は未だ脱却できていないようですね。
あなたの身の回りでは、いかがでしょうか?