先日(7/8)訪れた「博石館」に、こんなモノが展示されておりました。
表札にもあります通り「100年前のピアノ」です。
ちょうどこの日は「夜間ライトアップ」や
あの「MILLEAさん出演のイベント」もあったので
ピアノにはたくさんの子供たちが興味を示し
実際に鍵盤を弾いていかれる方の列がなかなか絶えませんでした。
でも、一瞬だけ、「無人」となった瞬間があったので、思わずパチリ![]()
自分は鍵盤を弾きませんでしたが、経年劣化はみられるものの
しっかりとした音が今でも出ること、正直驚きましたね。
またMILLEAさんのイベントが、ここ博石館で開かれることが
もしあれば、今度はこのピアノ、弾いてみようかな?
ところで、「博石館」がある地域(旧・蛭川村)は、「平成の大合併」で
2005年2月13日に中津川市に編入されました。
中津川といえば、「平成の大合併」では全国で唯一、「越県合併」が行われた場所です。
「木曽の馬籠(まごめ)」で知られる「長野県山口村」も
蛭川村と同じ日に「岐阜県中津川市」に編入されました
(因みにこの日、中津川市は蛭川村・山口村を含む7町村を編入しています)。
間もなく平成も終わりを迎え、2019年からは「新元号」となります。
昭和・平成に続き「〇〇の大合併」といった動きはあるのでしょうか?
この近辺には、実際には隣の県の地域なのですが
交通や通信等のインフラで、むしろ愛知県との結び付きの方が強い地域が2か所あります。
そして、そのうちの1か所は今も「越県合併」の可能性を残しています。
時期は未定ですが、このブログでも、その2か所についての情報を取り上げる予定です。

