九州和の会では、午前中に吉田綾霊談集をテキストとして、勉強会を実施致しております。
今回は、吉田綾霊談集p97の「与えよ、さらば与えられん」という題名の文章の中に、以下のような文章がありました。
「『与えれば与えられて自然に富み、貪れば自然と失う』これは真理であります。」
「人生とは天から与えられた使命をより良く生かし、自分以外の人生に尽くす事によって、相手からも良き想念を受けて、より良く成長して行く事が出来るもので、・・・」
これに関して以下のような意見が出されました。
「植物の種を蒔いたが、一生懸命手入れしても天候はままならない。精一杯してもどうしようもないこともある。」
「頑張ってもできないことがあるということも悟りではないか。」
上記の意見にあるように、子どもの頃は皆、大きな夢を抱いているものですが、上には上がいるもので、ピラミッドの階段を一段一段登るにつれ、頂点に至るまでの険しさを身に染みるようになり、そして、いくら自分が必至で登ろうとしても、さらに早いペースで登る人がいることに気づき、やがて挫折を体験することになると思います。
また、様々な経験を積み、心を入れ替え、社会に貢献することが大切だと思い、人の役に立つことをしようとしても、つまり良い種を蒔こうとしても人の反応はそれぞれで、心からの感謝の気持ちで返ってくることもあれば、自分がした貢献が相手にとってはそれほど大きな事ではなく、してもらって当然という反応が返ってくるかもしれませんし、満足のいく結果が出ず、逆に非難されるようなこともあるかと思います。
勉強、スポーツ、仕事などで、自分自身の能力を高め夢を実現すること、つまり、自分自身のことでさえもままならないことであると思いますが、他人の反応となるとさらにコントロールできないものではないかと思います。
そのため、それに込めた思いが強ければ強いほど、返ってくる反応が期待通りでなかった場合には、落胆してしまうものではないかと思います。
こういった場合、どのように考えれば、相手の反応に一喜一憂することなく、自分自身の奉仕活動に専念できるでしょうか。
一つは、やはり、見返りを求めないという事ではないかと思います。
相手がこうしてほしいと期待するために、その期待が裏切られたら落胆してしまうのではないかと思います。
そうであるなら、そもそも期待すること自体をやめてしまえばよいという理屈になると思います。
生真面目な人ほど、相手の反応を期待しすぎて、神経をすり減らしてしまうものだと思いますが、もちろん多少の感情の浮き沈みはあるかもしれませんが、それがあまりにも大きくなりすぎると、自分自身の身が持たなくなってしまいます。
そして、もう一つ、一喜一憂してしまうことの原因の一つが、一つの種を蒔いて、その種から早く芽が出ないだろうかと、いつまでも眺めているようなことをしているということが考えられると思います。
つまり、一つの種ばかりに執着してしまっているということです。
そして、その種から芽が出なかったり、芽が出ても実を結ぶ前に枯れてしまってがっかりしてしまうといったことがあると思います。
多くの種を蒔けば、そのうちのいくつかは芽が出て、やがて実を結ぶことになるのではないかと思いますし、その方が、多くの実りをもたらしてくれるものだと思います。
一つの種をいつまでも眺めている時間があれば、次の種、さらにもう一つの種を蒔いて、それらに水を与えることに時間をさいた方が賢明と言えるかもしれません。
さらに、そうこうしているうちに、それを見ていた人たちが、種まきや水やり、収穫を手伝ってくれるかもしれません。
そうすれば、数十倍、数百倍の実りをもたらしてくれるのではないでしょうか。
こうして考えてみると、一つの種に執着していることが、いかに近視眼的なことであるかが認識できるのではないかと思います。
この学習会を通して、出席者の方々が、現在抱えていらっしゃる問題を解決したり、人間的な成長をしていただくための気づきを得ていただけたらと思います。
また、そのような堅苦しいことではなく、単に、見えない世界のことに興味があり、学んでみたいなどということでも良いと思います。
午後には、精神統一会を実施致しておりますが、精神統一には、心を落ち着けたり、前向きにしたり、健康の増進に役立ったりといった様々な効果があるとされています。
また、その後、霊的能力者からアドバイスを頂ける霊査なども実施致しておりますので、関心をお持ちの方は、一度、和の会に足を運んでみられてはいかがでしょうか。
それでは、今後の予定をお知らせ致します。皆さまのご参加を心よりお待ち致しております。
今後の予定
■2月定例会
開催日:2月18日(第3日曜)
行事:10:00~11:30 個人相談
10:00~11:30 勉強会(吉田綾 霊談集上 )
13:00~15:00 精神統一会・霊査
15:00~16:00 懇談
講師:糸山祥子先生
参加費:会員2000円 非会員2500円
会場 新光ビル5階B
福岡市中央区天神4丁目4-24
TEL: 092-761-7397
*会場には15分前に入って下さい(時間厳守)








