息子について | 86.8キロからのダイエット記録/発達障害高校生と共に/コストコ/園田なごみ

86.8キロからのダイエット記録/発達障害高校生と共に/コストコ/園田なごみ

身長158cm、アラフィフおデブ女性のダイエットと体重記録です。
体重だけではなく、コストコや発達障害児の大学進学についても語っています。
アメンバーになりたい方はメッセージください。

コストコファンのアラフィフダイエット女子、園田なごみです✨神戸在住の中3、発達障害(ADHD)息子持ちのパート主婦です。自己紹介はこちら

 

 私の14歳、中3ADHD息子について
書いてみます。


出産時は早期胎盤前置剥離で、
少し早く産まれました。
ただ、私が妊娠時デブっていた
事もあり、体重は3000gを超えています。


赤ちゃんの頃はゲップが苦手で、
母乳あげてからがしんどかったです。


私が復職するにあたり、0歳11カ月で
保育園に入園。

早生まれな事もあり、成長は
他のお子さんと比べてゆっくり
でした。

ただ、言葉は早かったです。


集団保育の中、身辺自立は
進んでいましたが、
とにかく周りが見えておらず、
すぐにいなくなってしまうので、
私は心配でした。


3歳児検診の際、1人だけ検診会場を
動き回っていたため、指摘を覚悟して
いましたが、スルーされました💦

仕方なく自分からお願いして、
心理に行ったのですが、
積み木が積めるので、

「お母さんの考えすぎですよ」

と言われてしまいました。


この頃、知育教育を考えて
・スイミング(小6まで続ける)
・LEGOブロック教室(今も継続中)
などに行かせましたが、
他のお子さんと同じ事ができない。

私はイライラして怒ってばかりでした滝汗


あまりにもおかしいので、
今度は児童相談所に相談したところ、
新K式発達検査を受けて、IQが74。

知的ボーダーであるため、
母親の私はビックリして、
すぐに行ける民間の療育を受けながら、
病院の療育の待機待ちをしていました。


幸い、半年待ちで病院の療育が
受けれるようになり、
スヌーズレンなどを受けたり、
年長ではグループ療育も受けました。


一方、児童相談所から紹介されて
年長から通級指導教室に
通う事になりました。
これは通級の先生の著書です。


同時に感覚統合も休日にしており、
今にして思えば息子は大変だと
感じます。


小学校入学時に
小規模な学校と長時間ある
民間学童目当てで、転居。




小学校入学前に特別支援級に
入学を打診するも、知的の
特別支援級しかないため、
普通級に入学。

小規模な学校であり、
目が行き届き、
とてもよい環境で過ごす。

民間学童では、皆んなが外遊び
している際も、教室で漫画を
読んでいるマイペースさだった。

あ、学童全員が行くキャンプに
一年生の時は責任が持てないからと
言われて、参加できませんでした💦
息子は虫が嫌いだから、キャンプに
参加できなくてよかったみたい。


小6まで学童はあったものの、
私が病気になってしまい、
また学童は小4から女の子ばかりで
行かなくなってしまったため、
病院の心理士のアドバイスで
週3回、預かり型の放課後等
デイサービスを利用。

ここでも外遊びはせず、
パソコンでネットサーフィンばかり
していました。




小学校までの成績は普通でしたが、
中学に入ると、ノートが取れず
授業中は練り消しを作って遊んでいる
始末で、成績はガタ落ちゲロー


本人に勉強するよう言っても、
返事はするが取りかからないため、
中1から発達障害専門の家庭教師
(と言いつつ普通の大学生)を
お願いする。

また、英語はチャレンジ教室という
フォニックスを利用した講座を
オンラインで受講した。 

しかし、成績は地を這うような感じ。

現在中3、進路はどうなる事やら。


現在も児童精神科を受診していて、
コンサータ18ミリを服用しているが、

「俺は障害者じゃない」

と言い、障害受容ができていません。
彼が楽に生きられるよう、
親として、道をつけていきたいです。

写真は息子が作った、ガンプラ。


読んでいただいて、
ありがとうございました😊