中3ADHD息子は不定期で
児童精神科を受診しています。
通っている児童精神科では
臨床心理士によるカウンセリングを
実施していて、本当は定期的に
カウンセリングを受けたいのですが、
予約でいっぱいで不定期にしか
受けられません。
いつもは私がパートに行っているので
夫が付き添って受診していますが、
今日は私のパートがお盆休みなので、
家族で診療所まで行きました。
子どもがカウンセリングを受けている
間に、診察があります。主治医とは
長い付き合いです。中3なので、
進路について質問されました。
主治医からは
「◯◯君のような子が高校で頑張っていると、ほかのお子さんに言えるようになって欲しい」
と言われました。親の責任、重大です。
一方、息子はカウンセリングで
アンガーマネジメントを勉強したそうです。
臨床心理士からも、進路について
尋ねられました。もう10年近い付き合い
なので、心配されています。
今日はコンサータ18ミリを処方して
もらいました。
成長した息子がいつまでこの児童精神科を
受診するかは、わかりません。
主治医は成長して
①小さな子どもを嫌がる
②この診療所だと、親に話した事が
筒抜けになるので、それを嫌う
場合は違う医師を紹介してくださると
言ってくださいました。
ただ、その先生市外だそうで、
遠い感じが私にはします💦
次のカウンセリングの予約は12月。
受験シーズン真っ只中ですね。
読んでいただいて、
ありがとうございました😊
