美髪を手に入れるためのコツとは?髪の傷みの原因と予防法 | 広島県福山市 和整体・整骨院【なごみ日和】

広島県福山市 和整体・整骨院【なごみ日和】

一人一人に合ったオーダーメイド治療で心も身体も元気になるお手伝いをしています。
治療は完全予約制です。ご希望の方は084-954-1322までご予約をお願い致します。

美しい髪は多くの人々にとって魅力的な特徴です。しかし、私たちの髪は日常的なケア不足や環境要因によって傷んでしまうことがあります。美髪を実現するためのコツや髪の傷む原因、そしてそれを予防するための方法を紹介します。あなたの髪を健康で美しく保つためにぜひ実践してみてください。

 

イベントバナー

 

そもそも髪が傷んでしまう原因とは? 

 

髪が傷む原因はさまざまですが、以下の要素が一般的な要因として考えられます。

 

 ヘアドライヤーやヘアアイロンの使用

髪に直接熱を加えることでスタイリングをしますが、高温を当て続けているとタンパク質でできている髪はタンパク変性という現象を起こし、切れ毛や枝毛の原因になることもあります。 

 

 ヘアカラーやパーマ

ヘアカラーやパーマ、ストレートパーマなどは髪のタンパク質を変化させるため、髪の健康に悪影響を与えることがあります。適切なアフターケアやプロのスタイリストの指導が必要です。 

 

 紫外線

肌と違ってヘアサイクルは年単位と長く、一度受けたダメージは蓄積されてしまいます。元々がダメージヘアの場合は髪内部までダメージが進み、修復が難しくなってしまいます。帽子や日傘など紫外線対策は欠かさないようにしましょう。 

 

 シャンプーによる刺激

髪の表面を覆ってつやを出すキューティクルは、髪が濡れると開き、乾くと締まる性質を持ちます。つまり、シャンプーのときはキューティクルが開いた状態となります。この状態で髪を強くこすって洗うと、キューティクルは傷つき、つやが失われたりパサパサしたりと、髪が傷む原因になります。

 

これらの要素が組み合わさることで髪は傷つき、切れ毛や枝毛が生じる可能性が高まります。適切なケアと予防策の実践によって、髪の健康を保ち、美しい髪を実現することができます。

 

傷んだ髪は絶対に放置しないで! 

 

髪が傷んで放置してしまうとどうなってしまうのでしょうか?髪は、死んでしまった細胞の集合体です。そのため、一度傷んだ髪を自己修復することはできません。何もケアを行わず、長期間放置してしまうとパサつきや乾燥、切れ毛や枝毛、色褪せやくすみ、抜け毛や薄毛の問題が生じてしまいます。毎日少しずつダメージを蓄積してしまい、傷んだ髪の毛は通常時の髪の毛と比較して早いスピードで劣化してしまいます。定期的なケアを行うことで劣化する速度を低下させたり、周囲の髪の毛に影響が出ないようにすることが大切です。

 

頭皮のケアも忘れずに 

 

シャンプーというと髪を洗うものだと思っていませんか?「洗髪」という言葉に惑わされないで!髪を洗うのではなく「頭皮を洗う」のがシャンプーの基本です。さらに洗うことだけでなく、「頭皮をケアする」という意識を持てば、頭皮はもっと元気になります。健康的で美しい髪をキープするには、髪そのものだけでなく、頭皮のケアも必要です。頭皮には皮脂や脂肪酸が溜まるため、シャンプーで洗い流して清潔な状態を保ちましょう。肌と同じように、頭皮の角層が生まれ変わるサイクルを正常な状態に保つことが大切です。洗いすぎても髪や頭皮が傷ついてしまうため、シャンプーの頻度はかゆみやにおい、ベタつきが気にならない程度にしましょう。

 

 髪をサラサラツヤツヤにする美髪のためのポイント

 

適切なシャンプー・トリートメントを選ぶ

美髪を実現するためには、適切な洗髪方法が重要です。まず、髪の長さや状態に合わせた適切なシャンプーとトリートメントを選びましょう。ぬるま湯でしっかりと予洗いをし、泡立てたシャンプーで優しく洗いましょう。洗髪時間の約2倍の時間をかけてシャンプーを洗い流すことを意識しましょう。

 

熱によるヘアダメージに注意

ヘアアイロンやコテを使用する際は、温度設定を150度までに抑えることがおすすめです。また、ドライヤーを使用する際は、事前に水分を取り除くことで、ドライヤーの時間を短縮し、ヘアダメージを防ぐことができます。頭皮に熱が溜まりやすい現代人は、歩行量を増やしたり、頭を冷やすことも重要です。熱は上行性の性質を持ち、例えばお風呂のお湯は上が熱く下が冷たくなります。人間の体も同じように頭が熱くなります。これは歩行不足により体液循環が悪い人ほど顕著になります。そのため、日常生活で意識して歩行量を増やすことや、適度な運動を取り入れることで、体内の血液循環を促し、頭皮の熱を効果的に逃がすことができるのです。

 

 

 

栄養バランスのとれた食事

髪の健康には栄養バランスの取れた食事が重要です。ビタミンやミネラルが豊富な食品(例: レッドオレンジ、アボカド、サーモンなど)を摂取し、髪の成長や健康に必要な栄

養素を補給しましょう。適切な水分摂取も髪の健康に重要です。毎日適量の水を摂り、体内の水分バランスを保つことで、髪の乾燥や枝毛を予防することができます。また、日常的に足りていないミネラルを補うために、サプリメントのMSM4000を摂取することを推奨しています。

 

 

 

髪に優しいブラッシング

過度なブラッシングや激しい取り扱いは髪を傷つける原因の一つです。頭皮マッサージも兼ねたパドルブラシは、シャンプー前のブラッシングや濡れた状態のデリケートな髪を梳かす際におすすめです。朝寝ぐせによる絡まった毛をブラッシングする場合は、力を抜いて毛先から少しずつ梳かすことがポイントです。

 

定期的なメンテナンス

日頃のホームケアは重要ですが、美容院でのプロのケアも髪を綺麗にする大きなポイントです。市販のトリートメントと美容院のトリートメントは手触りや仕上がりが全然違いますし、毛先のカットだけでも見た目が大きく変わります。美髪を維持したい場合は、定期的なメンテナンスを美容院で受けることをおすすめします。

 

髪の毛の日焼け対策

紫外線は肌だけでなく髪にも悪影響を与えます。髪にも紫外線対策を行いましょう。帽子を被ることが手っ取り早い方法ですが、長時間の着用が苦手な人は全身に使える日焼け止めスプレーを利用することもあります。ただし、日焼け止めの持続時間は2〜3時間程度なので、長時間外にいる場合はこまめに塗り直すようにしましょう。

 

おわりに 

 

髪を綺麗にするためには、自分に合ったヘアケアアイテムを選ぶことはもちろん、継続的なヘアケアが大切です。日頃の積み重ねが美髪への近道ですので、無理せずに意識しながらサラサラ髪を目指しましょう!