東京で活動中!
子育て中のママ、
初心者の女性起業家の
サポートをしています!  
 
 
 
 
 
18年の経歴を持つ元小学校教師、
傾聴コミュニケーション協会
インストラクター
なごみゆかりです。
 
 
 
 
 
 

音譜はじめましての方は、こちら音譜

 

 

 

 

■人気記事はこちらベル

 

 

 

 

 


今日は、

新1年生のお母さんへの

メッセージ その2です。

 

 

 

前回の記事はこちら

新1年生のお母さんへのメッセージ

 

 


 

 

今回は、前回の続きで、

 

 

新1年生のお子さんを持つ

お母さんにメッセージ その2

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

それは・・・・・

 

 

 

 

 

②「家の手伝いをさせる。」

 

 

 

 

ご家庭で

どれだけ手伝いをさせているかが、

実は学校での生活に

ものすごく大きな力として

発揮されてきます。

 

 

 

 

たとえば、

「食事前にテーブルの上を

ふきんでふく」

 

 

 

 

こういうこと、

ぜひさせていただきたいですニコニコ

 

 

 

 

給食当番のときに

机をふきますので、

即、活きてきます。

 

 

 

 

またそれと合わせて、

ふきんを水でしめらせて、

しっかり絞るということ。

 

 

 

 

これもできたら、最高です!!

 

 

 

 

3年生になっても雑巾をきちんと絞れずに、

掃除の際に教室の床が水びたしになること、

結構ありました。

 

 

 

 

わたし、雑巾しぼり競争を

したことがあります!

 

 

 

 

一番水が出なかった人が

優勝という爆笑

 

 

 

 

かなり楽しく盛り上がりました音譜

 

 

 

 

いまはご家庭で

雑巾をつかって水拭きをする、

という経験が

少ないのかもしれませんが、

 

 

 

 

掃除をさせる学校である限り

(インターナショナルスクール以外、

ほとんどそうだと思いますが、、)

 

 

 

 

雑巾を絞るという

経験をさせておくことは

必要だと思います。

 

 

 

 

手先に力を込めて

何かをする。

 

 

 

 

これは、

なにかと役に立ってきます。

 

 

 

例えば、指先に力を

こめて回す、。

 

 

 

これは「絵の具」のキャップを開けるとき、

 

こんなときに役立ちます。

 

 

 

ちなみに

よく使う絵の具はこれ。

 

 

 

 

 

実は図工の教師も言っていましたよ。

 

「絵の具のキャップを

開けられない子どもたちがいる」って。

 

 

 

 

1年生で

5月に絵の具を初めて使わせるとき

「せんせー、

開けられませんショボーン

 

 

って言って、

 

 

 

図工の教師の前に、

列を作って「開けてもらう」子どもたちが

増えているんですー!

 

 

 

危機的でしょーーーー!?

 

 


これはまた今度詳しくお伝えしますけど。

 

 

 

日常で指先、手先を使うこと、

いろいろさせてみてくださいねチュー

 

 

 

ということで、

話は戻りますが。

 

 

 

 

 

 

 

①できることは

なるべく一人でさせる

 

②家の手伝いをさせる

 

 

 

 

 

それだけでも

させてみてくださいね照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校では、

 

「生活習慣」

 

そして

 

学習習慣」

 

この2本の

大きな柱を作っていくことが必須です。

 

 

 

 

 

これまでの幼稚園・保育園生活とは違って、

「学習習慣」が入ってくるから、

小学校入学のときには

苦労するんですよね・・・。

 

 

 

 

「小1の壁」とか言われますよね。

 

 

 

 

 

でも、

 

 

 

物は考えよう!

 

 

 

 

 

幼稚園・保育園の生活とは

変わるのだから、

壁があって当たり前。

 

 

みんな乗り越えられますから、大丈夫!

 

 

 

そして、今日ご紹介したこと、やってみてください。

今からでも、10日くらいありますからね!

 


 

それでも不安な人は、

一度ご自身のタイプを知ってみてくださいね音譜

 

 

『お母さん、あなたのタイプはなに?』

「反抗期からではもう遅い!」1分でわかる♪お母さんのタイプ別 子育て5つのヒント おもしろスイーツ診断付き

https://system.faymermail.com/forms/269

 

 

 

 

 

 

 

 

「あんまり心配しすぎても仕方ない。

結局は、そのときそのときに向き合う」

 

 

ということです。

 

 

 

 

その覚悟がお母さんの方にできていれば、

怖いものなしです!

 

 

 

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップピンク

 

ではまたウインクラブラブ