こんにちは。
元小学校教師 なごみゆかりです。
さて、今日は、
「うちの子を比べるなら、なにと?」
という話です。
=============
うちの子、比べるなら
〇〇と比べよう!
=============
自分のうちの子どもをついつい
よそのうちのお子さんと比べてしまうこと、
ありませんか?
気になるんですよね・・・・・
「うちの子、遅れてるんじゃないかしら?」
「うちの子、あんなにきちんと受け答えできてるかしら?」
「うちの子、きちんとあいさつしているかしら?」
それで、できていないとわかると、
「なんで○○ちゃんはわかるのに、
あなたはわからないの?」
と言ったり、
「あなたもきちんとあいさつしなさい」
と言ったり・・・
でも・・・・・
お子さんにしてみれば、
たまったものではありません
自分のお母さんが常に友達と自分を比べる
それで、できないと責められる
これはつらいですよね?
そこで!
比べるなら、何と比べるか。
それは、
「昨日のお子さん」、
「過去のお子さん」
と比べるんです!
そして、
「あら、びっくりだわ。
いつのまにかできるようになったのねー‼」
と、認めましょう!
あ!
ここで一つ注意点が。
嫌みを付け加えるのは、なしです!
たとえば、
「ここまでできるのに、
ずいぶん時間がかかったわねえ。」
とか、❌ですよ!
素直に表現してくださいね
もしここで、
ついついチクッと言ってしまう。
「やっぱりね」、
「~なら(たら、れば)よかったのに」、
「いつも(必ず)~するわね。」
などの口ぐせがあるなら、
あなたは
チョコミントアイスママかも!
お母さんの接し方からわかる
お母さんのタイプと子育てへの傾向を診断!
5つのスイーツタイプ別にわかります
https://system.faymermail.com/forms/269
ピリッとスパイシーな
ジンジャークッキーママから
ショートケーキママ
甘口99%のフォンダンショコラママまで
5種類のママタイプがあります!
あなたはどれ?
楽しんで診断してみてくださいね^^
わたしはチョコミントアイスママです~
嫌味が出ないように
気を付けています・・・
さて、話は戻りますが、
たとえば、こんなふうに言うのがよいですね^^
「あら?そういえば、○○くん、家に帰ってきてから、
ちゃんと手を洗うようになったわねー。
いま気づいたわ。
清潔にしていると、元気でいられるものね。安心だわ。」
「○○ちゃん、ピアノから帰ってきて、
すぐに練習するようになったのねー。
お母さん、『練習しなさい』って言わずに済んで、
とっても気分がいいわ。
難しい曲もちょっとずつ弾けるようになっていくわね。」
などなど。
必ず何かあるはずです。
全力で見つけてください
認められた子どもは、必ずその行動を続けます。
こうして、習慣になり、
さらにしっかり身についていくのです。
とにかく、
お子さんのいまを
「当たり前」
と思わずに。
常に変化している子どもを
温かく見て、
たーくさんほめてあげてくださいね♡
春と言うより、もう夏って感じ!
帽子買いたい!!
お子さん用もあります
Nikeのこのサンダルは
ほんとに超便利!
アラフォーママ、アラフィフママたちに
超絶おすすめ
軽くて、はきやすくて
洋服に合わせやすいの~~
ただし、買うときには、
サイズアップがおすすめです。
こちらの記事で書いています。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!
今日も笑顔で~