去年から登ろうと思っていた富士山![]()
もたもたしてたら世界文化遺産になっちゃいました![]()
ってことで、両親と行ってきました
今回のルートは4つあるうちの 須走コースで
1日目:昼発→→温泉→夕方着、5合目
にて車中泊
2日目:明け方登山開始→昼山頂着→夕方下山→温泉→ごはん→帰路
って感じでした。
ちなみにご来光もお鉢巡りもナシの弾丸ツアーでした![]()
![]()
混んでるかな?と思ったけど、
夏休み前の平日だったからか、それほどでもなく、
泊まらなかったけど、山小屋の空きも十分あった模様。
須走5合目は、1970mくらい。
ふもとの道の駅から、車でくねくねと山道を登って行きます。
この日は霧が深くて超こわかった!!
で、5合目で夜ご飯を食べて、車で仮眠。。。
夜10時半くらいにトイレに起きたら、
星と夜景がめっちゃきれいでした
こりゃー明日は楽しく登れるかな♪
と思いきや。。。
朝起きたら、
雨!!
けっこーざんざんふってるし!
3時半に起きたものの、どうしたものかと茫然。。。
装備して登山口に向かう人々、
早々に車で下山する人々、、、
結果、わたしたちは
登ることに!
![]()
迷っているうちに辺りは明るくなってたので、
ヘッドライトはなしで出発しました。
雨のため、途中で服の脱ぎ着ができず、
湿気もこもるし、暑くて暑くて、
出発~6合目までが今思うといちばんしんどかったかも~
↑6合目の山小屋から
こないだ仕込んだ梅ジュースが染みたわー![]()
持ってきてよかった!
休憩後の歩き出しがこれまたしんどくて、
足がなかなか前に出ない~!
でもこういう景色見たら、
疲れって飛んじゃうんだよねえ![]()
不思議だわ・・・
点在する山小屋ごとに休憩を入れながら、
わたしは両親より少し早いペースで登りました。
休みすぎると寒くなっちゃうのと、
立ち止まってると蜂みたいな虫が近くで威嚇してくるので
長時間じっとしていられず。。。![]()
派手ピンクのウェアだったから、花と間違えたのかしらねえ。。。
嬉しくないわい![]()
雨も越えて
霧も越えて
でもこっからが辛いのよ
こんな道なんですもの。。。
しかも、9合目から先は、一歩で上がる段差が大きいからか、
5歩くらい歩くと、なんか空腹のときの気持ち悪い感・・・みたいのを感じて、
何回か深呼吸すると治る、というのを繰り返してました。
やっぱ空気薄いんだ!
そしてやっと山頂目前。。。
ここをくぐればもう山頂だ!!
が、しかし。。。
両親が来ない。
15分か20分くらい?待っただろうか。
いよいよ心配になったところで、
・・・・
やっと遠くに姿が!!![]()
わたし
「大丈夫ー?遅かったね!」
母
「いやー、途中でちょっと疲れちゃって、道の横に座って、2人で
仮眠してたわ」
![]()
「か、仮眠・・・!?」
なんて自由な両親なんでしょう
まーでも、わたしたちみたいに完全装備の人から、
キャミソールに半パンの外国人、
果ては街を走ってるランナーみたいな人までいて(←ほんとにめっちゃ速い)、
カオスな世界でしたもの。
仮眠くらい普通か。(?)
ぼっとん便所が200円するしね。
山頂で食べた豚汁800円したもん。
超おいしかった
で、
山頂は、晴れ!
何故か沖縄のような町?が山頂に。。。
そして、火口!
ここから吹き上げてくる風が ものっすごい冷たくて寒かった
)))))
自然って
すごいなあ。
下界は夏なんて信じらんないわ。
そして、下山はお楽しみの砂走り~!
途中楽しくてはしゃぎ過ぎて
膝痛くなったけど、
なんとか下山!
いやーーーーーーーーーーーー
疲れた!!!!
しかし登ってよかった!
帰りの温泉とごはんが体に染みわたりましたよ
富士山の形のシフォンケーキ
「富士フォン」
ごちそーさまでしたっ















