ヴィパッサナー瞑想を終えて~瞑想合宿⑥ | ココロ・カラダ・アタマやわらかブログ

【はじめに。



これはあくまでもわたしの体験談です。



みんなが同じように感じるとは限らないし、
参加したら同じ体験ができるわけではありません。



これからヴィパッサナー瞑想のコースに参加する方は特に、
もしかしたら余計な先入観を与えることになるかもしれません。
あくまでも一個人の感想として、自己責任で読んでください。】




瞑想合宿を終えて。





わたしはそのまますぐには帰らずに、


一人で京都に戻って1泊して、

そのあと、関西の友人と会って、

大阪と名古屋と転々として、

何日かしてから家に帰りました。




いつも生活を共にしている家族と

瞑想後も少し離れていたことは、

わたしにとって すごく意義があったと思います。





この体験が

うまい具合に発酵してくれた感じ。


でも、ヴィパッサナーに行ってきた!

と、人に言うたびに、

「で、どうだった?何か変わった?」

と聞かれるんだけど、


これが 困った!笑





うまく言葉で表現できないんだもん。笑







でも、明らかに瞑想前とは違うところに

自分はいるんだろうけど、

別に今までの自分も、今のとこまで来た自分も、

両方ちゃんとわかってるんだよね。





生まれ変わった!目覚めた!!キラキラ

という感じでもないし、

はっと気が付いたら、全く知らない世界にいた!!!天使

とかでもない。






ほんと現実的に、例えば登山とかフルマラソンみたいに、

てくてくここまで歩いてきたら、いつのまにか

結構高い山の上まで来てたわ!ビックリ

こんな遠くまで来てたわ!ビックリ

みたいな感じ。





もっとこう、

悟り開いて別人になっちゃったらどうしよう!?

みたいな心配(期待!?)もあったんだけど、

そんなことは全然なかった 笑




でも、嬉しかったのは、

わたしは今まで興味のあるいろんなことに

手を出してきたけど、

それが「なんか全部 間違ってなかったんかなー」

って、思えたこと。



例えばトレガーでは「体の感覚を感じる」ことや

「不快な感覚をどうこうしないで観察すること」を学んだし、

昔でたワークショップでは、

「起こった出来事によって自分の体にどういう影響が出るか」

なんてことを見ていったこともあるな。



ヴィパッサナーで体験したことで、

全く初めてってものはあまりなかった。


だから受け入れやすかった。



あと、アーナパーナのとき、

「鼻だけじゃなくてこの意識をもう少し広げてみたらどうなのかなー」

と思ったら、次の日にそういうふうに指示が出たり、

「じゃあこれを全身に広げたら?」

「左右の腕を同時に観察したらどうかな?」

と、思うとだいたい次の日にそういう指示が出て。


なんか

自分の 物事の掘り下げ方や

勉強の仕方が間違ってなかったわって

感じがして、ちょっと嬉しかった 笑




そして最後は体の中の感覚、そして背骨の1こ1この感覚までも

観察するんだけど、

これは野口整体っぽいなーと思ったり。




だからこの合宿は、そんなに抵抗なく進められて、

しかも修行のいろいろが、

「知っていたしやっていたことが多かったけど、

こんなに必死にずっとやり続けていたことはなかったこと」

ばっかりだったので、

「継続」が何よりも大きな収穫でした。



普段なら10分~15分やって、

「ふんふん こんなもんね。わかったわ」

と思ってやめていたものが、

修行だから1時間2時間とやり続けなくちゃいけなくて、

でもやっていると、

「うわーこれ10分でやめてたらぜったいわかんなかったわー!!」

ということがぼろぼろ出てくる。




「継続する、し続けることが、修行を成功させる鍵ですブッダ

と、これも身をもって体験。







あと、身体的な変化といえば、



わたしは今回けっこう軽装で、
ずっと裸足だったし、持ってきた上着を
結局着ないで終わったのだけど、
ホールで瞑想していると、薄着の方のが少なく、
みんな毛布をかぶったり、なかには
「それはベンチコートでは?」
というような分厚い上着を着ていた方もいました。



瞑想中、わたしはむしろ暑かったんだけど、
たぶん、コアの筋肉を使ってたんだろうなあー
と思います。



最初の日に、内ももと腹筋が筋肉痛になって、
1日で治って、それからはぜんぜん大丈夫でした。



丹田を意識して、座骨で立つようにして
座っていたから、それが良かったんだと思います。



帰って来た今でも、長時間背筋をただして座る事が
全然苦にならなくなりましたキラキラ




思わぬ副産物♪







あと、1日2食で菜食で、

絶対激ヤセする!と思ったけど、

そこまで変わんなかったな。



たぶん、運動量もがくっと落ちたからだな。




しかもここだけの話、

合宿中、けっこう便秘気味でした。。。





自由に飲める飲み物が、

あったかいほうじ茶とお水だったので、

普段は飲まないほうじ茶率が上がって、実はけっこう

カフェインとってたのと、あとはやっぱ運動不足だろうなあ。




でも、同じコースにきてた人は、

「めっちゃ快便やったー」

って言ってたし、それも人によってちがうのねー。





あとおもしろかったのは、

沈黙後に話した人たちの中で、

「もう本当に、この教えは素晴らしいですよね!

本当に出会えて感謝です。

あなたはどうでしたか?」

という人と、

特に瞑想の話せずに世間話だけする人と、

「やっぱ俗世サイコーだわ 笑」

という人とか、いろんな人と話せたこと。



感じ方も人それぞれ 笑




この合宿ひとつとっても、

人によって受け止め方は違うから

正解はないし、自分が感じたことが

結局自分にとっての現実なのよね。



周りの人の意見や、

世間的にどうとかではなくて、

自分がどう感じるか?が、

大事だってこたあ

わかっちゃいるんだけどねえ、



でも心はどうしても

「こうあるべき」という方向に

向かってしまいがち。


だから、

「体の実際の感覚」を感じるこの訓練は

すごくプラスになったと思います。




しかし、本当に行ってよかったなー。



養生園に行った時のように、

トレガーに出会ったことのように、

この体験も含めた今回の旅全体が、

時間の長さとか関係なく、

間違いなくわたしの人生の大きな節目となる

出来事でした。




感謝感謝!





とりあえず、こんな感じで


おしまい。