☆ここのとこ、あれこれリモート先生☆ | 幸せなぎさごはん☆

幸せなぎさごはん☆

 food is gift 食べ物は、毎日出来る、身体と心へのプレゼント。
ギフトを選ぶように、身体と心が喜ぶ食べ物を選んで、
健康で、豊かな毎日を送りましょう♡

ここのところ、バタバタしてまして

 

ブログ書けてませんでしたが

 

先週もオンラインでの大学の授業でした。

 

今までWi-Fiで大丈夫だった仕事も・・・・

 

オンラインが増えると、有線ケーブルではないと

音声が途切れたりと不便な面も出て来たので(1対5くらいまでならいいけど、さすがに1対50とかで

しかも授業となると、きちんと繋がるって大事なので)

 

キッチンスタジオも有線工事をしました。

 

なんでもプロに聞く、やってもらうって

 

ストレスフリーだし、安心、快適です✨

 

 

 
ありがたや♡
 
 
大学の講座も、一方的に話すのではなく
 
チャットを利用して、タイムリーに生徒の声を拾いながら
進めるようになど
 
日々勉強ですね〜✨
 
でも、めっちゃ楽しいです。
 
 
ちょっとでも役に立ててたり
 
なにかプラスのきっかけになってたらいいなぁ♡
 
 
 
 
 
さて、小出しにしている
 
学生さん達の質問にお応えするコーナー第2段です。
 
前回のはこちら
 
 

質問はこちら
 
あくまで。、私の私見ですからね〜✨
 

Q。好きなことに興味が持てなくなったらどうしたらよいですか?

 

好きな事は1つじゃなく、いくつかあった方が楽しいので、他の好きな事をやってみたらいいと思います。

 

本当に好きだったらまたちょっと距離を置くと良さに気がついたり、なんで好きだったのかを客観的に見る事も出来たり、時間が経ってみると再び興味が湧いて来るかもしれない気がします。

 

もし興味が湧いて来なかったら、それは好きな事じゃなかったか、自分に合わなかっただけの事だから悩まなくていい事だと思います。

 

あまり無理に好きを押し通さなくても、好きな物は無理せずとも興味が途絶える事はないと思うので

 

自分の気持ちや心地よさを感じられる余裕が持てたら自然に楽しめる好きな事が

気がついたら見つかっているかもしれないです。

 

 

・・・・これは仕事に関わらず人もそうかなぁって思っています。

今まで仲良かったのに、なんか最近違う・・・・と思ったら

ちょっと距離を置いてみたり。

 

お互いに成長したり変化したりって事が毎日起こっているので

違和感ってあって当然だと思います。

 

嫌いな人ってあまり作らないようにしていて

 

「あ、合わなかったんだ。仕方ない。」

 

と思って、その事を悩むよりは、相互に必要としている、されている人との時間を大切にする方が

お互いにいいかなぁって思っています。

 

こんな本もありましたよね。きっとこんな感じ↓

 

自分が悩んでるほど、相手はあんまり自分の事興味ないと思った方が楽チン。

 

 

 

↓数年前に読んだ、これもいい本でした♡

 

 

 

Q。人生の転機は?

 

ピンチな時ほど、自分の本質が出たり、まわりに助けてもらえる事もあるので

自分の本当の意味での人間力が試される気がします。(人間の信頼貯金)

 

東日本大震災、今回のコロナもだけど、大変な時ほど変化するチャンスだし

ピンチの時に本当にサポートして支えてくれる人が見えてくると思います。

自分が「これは転機だ!」と思い込む事も大事ですね。

 

 

思い込みって大事で、自己暗示というか

 

出来る!と思えば出来るように頑張るし、頑張ってると応援してくれる人が出て来たりする

 

無理だ、ダメだ・・・

 

って思うと、無理なように、ダメなように進んでしまう気がするし

 

もし、無理、ダメって思ったら、それをスッパリ諦めて次の事を考えないと

ネガティブになってる時間がもったいないって思います。

(もちろん、ネガティブになったり落ち込む時間も必要ですけどね)

 

 

Q、次に挑戦したい事業は?

 

事業は一人でやる事ではないので、一緒に楽しい事企画が出来そうな企業や人が居たら色々やってみたいなぁと思っています。

 

軸としては「心身と経済の健康」「相互成長出来る仲間や環境作り」という点がマッチングしているかどうか?というところを大切にしています。

 

とにかく自分の直感やアンテナを大事にしていて

 

面白そうっておもうとやってみるし

 

その感が狂わないように、常に本を読んだり、勉強は欠かしてません!

 

 

勉強もしていない、何も行動していない人は

 

とにかく損得じゃなく、受け身ではない、自分で興味がある事

 

を見つけれる人

 

それを伝えられる言葉やツールを持っている人が強いんじゃないかなぁって思います。

 

さ、しばらく学生さんの質問お応えコーナーは続きますので

お楽しみに✨