☆おこずかいゲーム&レシピのない料理教室☆ | 幸せなぎさごはん☆

幸せなぎさごはん☆

 food is gift 食べ物は、毎日出来る、身体と心へのプレゼント。
ギフトを選ぶように、身体と心が喜ぶ食べ物を選んで、
健康で、豊かな毎日を送りましょう♡

今日は小学生を対象に・・・


お小遣いゲーム&レシピのない料理教室  in nagisacafe でした。


photo:01


今日のテーマはカレーだよ~♪

photo:02



ゲームでは、お小遣い帳の書き方はもちろん、自分でお金を貯めたり、自分のお小遣いで欲しい物を買うか買わないかの選択能力、お金が物との交換手段であること、金券を使ったお金の計算の仕方が勉強できます。

photo:03


これがお金。人生ゲームみたいです。

photo:04


さいころを振って、出た目のカードをめくって・・・

自分が買いたいものの予算を決めたり、欲しい物を買うためには我慢が必要なことも勉強できます。

photo:05


娘はお出かけバッグや、シュシュ。色鉛筆が欲しかったようですが・・・

買えたのはシュシュでした。

やっているうちに、欲しい物の優先順位やリアリティーも見えてきます(1回目はwiiとかゲームのソフトを欲しいものに書いてましたが、2回目は現実的なものになってました(笑))

photo:06



さて、お次は、買うものをみんなで相談して決めて実際にお金を持って買い物へ!


予算内で買うために伝卓持参。

私も手ぶらで行きます。


photo:07



同じカレールーでも値段を比べたり、野菜も今は高いので4分に1カットにしたり、お肉も一番グラム数の少ないパックを選んで買ったり・・・

おつとめ品コーナーから選んでみたり・・・

ホントに面白いの(笑)

photo:08



ドキドキしながらレジに並びます。

電卓で計算していたのとばっちりでした☆



photo:09



買ってきたものを並べてみます。

カレーには、ニンニク、りんご、豆も入りましたよ~♪

photo:10



包丁もまな板も一人1セットずつ。

お子様包丁は使わせず、普段使っているものをそのまま使ってもらいます。

お子様包丁で慣れてしまうと、本当の包丁を使ったときに力加減が変わって逆に危ないからです。

photo:11


作業と並行して洗い物もきちんとやってもらいます。

photo:12



さてさて味見~♪

野菜たっぷりポークカレー、ごはんもお鍋でみんなで炊きました。コーンスープも、キャベツの芯が入っていたり子供たちの工夫がいっぱいです。

photo:13



サラダもきれいに盛り付けて~♪

センス良く美味しそうにね~っていうと、みんなきちんと作れるんです♪




photo:14



うーん。ごはんもカレーもめっちゃいいにおい☆

photo:15



盛り付けもみんなにやってもらいます。

大人はノータッチ。お客さんです。

photo:16



出来たよ~。リンゴも皮ごとおろして入れたり、隠し味にチョコレート入れたりですっごい美味しかったです。

サラダとカレーにはみんなのアイディアでチーズもかけて食べたよ♪


美味しかった~。

ごちそうさまでした☆

そのあと、洗い物と、キッチンの床掃除をして完了☆


皆さんとっても優秀でした。

photo:17



最後の感想文は。。。


☆Rさん

みんなできょうりょくして、野菜を買ったり料理をしてとても楽しかったし勉強になりました。

☆Sさん

お金の勉強は少し難しかったけど、できてうれしかったです。

サラダは千切りのキャベツがむずかしかったけどうまくできて良かったです。

☆Aさん

みんなと一緒になかよくできたのでどちらも楽しかったです

☆Tさん

お金の勉強はすごろくみたいで楽しかったです。料理を作るのはうまくできて良かったです


。。。みんなで力を併せて楽しく出来ました♪

大変好評を頂きましたので・・・


4月からはレギュラー企画としてやっていきたいと思います☆

子供たちに、食べる力と、協力する楽しさ、生きる力を身につけて欲しいですね♪

一緒に作業したり、みんなの前で自分の意見を言える事はとても大切なこと。

それを引き出していくのが楽しくって。。。

私もとーっても楽しかったです。

次回はリクエストにお応えして。。。


レシピのない料理教室は


グラタン

作りますよ~。

来週告知いたしますね☆