298) 371系・20000系RSE 「あさぎり」から撤退 | 千葉の鉄道、そして Now & Then

千葉の鉄道、そして Now & Then

.                                                                                       

 来る2012年3月改正で、JR東海・小田急の共同運行の「あさぎり」(小田急新宿~沼津)が

大幅に変わります。


 ①JR東海・小田急の「あさぎり」 共同運行(相互乗入れ) は解消

 ②「あさぎり」運転区間のうち、御殿場~沼津 は廃止

 ③1往復は土曜休日運転に。今の5・6号にあたる部分で、毎日運転は1~6号の3往復に。土曜休日運転は11・12号に

 ④371系・20000系RSE車は撤退。全て新規に小田急60000系MSEでの運転となります。沼津・御殿場側からの運用開始は無くなり、小田急側からの片乗入れとなります。3000系SSE車の時代に戻る感じですが、当時と比べて平日は1往復減少。

 新宿側から1号→2号→・・・の運用順に。


JR東海が情熱を燃やしてこぎつけた新宿(=JR東日本のお膝元)乗り入れは、1991年3月改正からでしたので、21年で消滅することになります。



千葉の鉄道 Now & Then-090828 1756-1 0407Mあさぎり7 シク1744~

 小田急線内を走る371系の画像は とりあえずこんなのしか撮ってありませんでした。

 2009.8.28 17:56 0407M「あさぎり7号」 新宿17:44→19:42沼津

 371系X1編成 静シス車  梅が丘にて

 クモハ371-1 モハ370-1 モハ371-101 サロハ371-1 サロハ371-101 モハ370-101 クモハ371-101→沼津方


 下北沢から駆け上がるようすも、いずれ地下化で変化してしまうのでしょう。



千葉の鉄道 Now & Then-090828 1756-4 並走するのは6637レ各停

 17:56 0407M後追い  

 併走するのは、6637列車 各停本厚木行き 2057・・・2457→本厚木方

 小田急車・371系の併走も見納めとなります。

 

千葉の鉄道 Now & Then-100210 1412 122 はこね22 20301・・20001→

 現在371系と共同運行は この20000系RSE車


 2010.2.10 14:12 122列車「はこね22号」 20301・・・・20001→新宿方

 RSEの「R」は「リゾート」のR でしたっけ。バブル時代の設計ですが、ゆとりも感じます。

   

 20000系による「あさぎり」は、自分の画像のなかでは まだ発見できていません・・・どこかにあるはずですが・・・


千葉の鉄道 Now & Then-1644 035 は35号60000系 新1540~1649小

 2010.2.10 16:44 035列車「はこね35号」

 この日、新宿15:40発の035列車にも、臨時に20000系が運用されていました。Hi-SE車が点検か機器更新での変運用だったかと思います。2月でもう暗いので、やや流し撮り(ちょっとぶれてます)  開成~栢山にて



千葉の鉄道 Now & Then-100210 1611 330 30号 MSE 300台
 同日、16:11 330列車「はこね30号」


 来年3月改正以降は、「あさぎり」にはこの60000系MSE車が運用されます。当初は6連での運用のようです。

 6+4連も可能なので、もしかして将来は「はこね」+「あさぎり」で新宿を発車し、秦野で解放、箱根湯本・御殿場行き なんてことになれば、過密ダイヤを少しは空けられるかもしれません。「あさぎり」の客が減ってきて、4連でも事足りるな・・・と判断されたときには現実化されるかもしれません。小田急はその辺もにらんでいるのでしょうか?


 次回以降、御殿場線内での371系・3000系SSE車を。