先日、ドライブレコーダーについてブログに書きましたが、本体や部品が届いたので取り付けを行いました。

ドライブレコーダーについて考える



配線は計り売り(自分でカット)で買ってきました。

他に缶ヒューズ&ホルダー、カプラー(必要なかったかな…)、スイッチなどを用意しました。


土曜日に配達される予定でしたが、出掛ける予定だったので引き取りに行きました。


ドライブレコーダーは予定通りにコムテック HDR-151Hにしました。


直接配線とmicroSDの16Gがセットになっているセットを購入しました。
Tポイント還元で単品+αの値段だったのでこれに決めました。

16Gはデジカメで使って、ドラレコには32Gを購入する予定です。


そして今回の要になるエーモン コンパクトリレー No.1586(5極リレー)です。

ドラレコと同じ店から購入し同梱して貰ったので安くすみました。


土曜日の夜にリレーの加工だけしました。

青と黒
メインとサブを切り替えるトリガーになる電源(ACCにしました)とアースです。

黄と白
メインバッテリーとサブバッテリーにそれぞれ繋ぎます。

赤と黒
ドライブレコーダーを取り付けます。

あれ?
青,黒,黄,白,青,黒…
1,2,3,4,5,6…

6極リレーになってます(笑)

ドラレコ用の配線はプラス(青)しかなくてボディアースだったのですが、あちこちにアースするのが嫌なので、トリガーと一緒になっているアースから線を伸ばしただけです。


左がドラレコ、右が電源類という具合に無理が掛からない程度にいい感じに束ねることが出来ました。



そして日曜日、与えられた時間は妻が出掛けるまでの午前の1時間のみです。

助手席側のピラーに配線を這わすためにアシストグリップをはずします。


ネジは2箇所のみです。


あとはバキバキ外せば配線が出てきます。


ドラレコの配線を通すために針金を突っ込みます。


グローブボックス下まで針金を伸ばしてドラレコの配線を拾ってやります。



ピラーからルームミラーまで配線を伸ばすためにサンバイザーを外します。

屋根裏に配線を這わすわけですが、サンバイザーを外したら簡単に屋根裏を通せました。


サンバイザーを引っ掛けるほうも外しましたが、1本の外しかたがわかりませんでした。

でもここまで緩んでいれば配線は簡単に通ります。(既にドラレコがついている画像…)


こんな感じで配線をルームミラー裏まで回しました。

ここでタイムアップです。
この日は夜まで子守の約束でした。
中途半端ですが後日作業することにしました。(この時点では)


花見をやる公園まで散歩してきました。


はじめての公園でウキウキです!


いつの間にかブランコも一人で乗って漕げるようになってました。

写真はないけど滑り台も自分で登って滑ったのには驚きでした。


お昼を買って家で食べようとしたら駅前のベンチで食べると言って動きません。

仕方なくベンチで食べました。


そんな中、たけたけさんから子守りをしながら快適化をしているとの連絡がありました。

そっか、その手があったか!


この日はマリンでお昼寝です(笑)


なるべく音をたてないように作業を進めます。写真もありません。

まずはゴチャゴチャな配線を少しだけ整理しました。

しょっちゅうカタカタ言っていた原因を突き止めました。ビルダーの取り付けたETCのヒューズがぶら下がっていてカタカタ言っていたようです!


ありがたいことにカーナビのオプション用にコードが分岐してギボシがついているのでこれを利用しました。

アクセサリー電源はETCとツインモニターで使っていますが、今回はトリガーとして使うだけなので微弱な電流です。

バッテリー電源は未使用だし、ドラレコはMax500mA程度です。

アースもせっかくだからここに落とします。


そんなわけで5極(6極) 中、3極(4極)がここから賄えました。
残りの2極(3極)のうち1極(2極)はドラレコに繋いで終了です。



そして最後の1極!!

サブバからの接続ですが…
サブバは娘の枕元(常設ベッド下)…

テスターで動作確認はしたので、サブバからの電源を引くだけで常時接続が可能なことはわかりました。ちょうどここで娘が起きてしまいタイムアップ!

※通常のドラレコとしての機能は使えるようになりました。また、この機種は内部バッテリーで30分程度の駐車モードにも対応しています。



残りのサブバからの配線は今週末に行う予定です。(#2は接続後に書きます)