Robert Sabuda『Alice’s Adventures in Wonderland』 | 本の虫凪子の徘徊記録

本の虫凪子の徘徊記録

新しく読んだ本、読み返した本の感想などを中心に、好きなものや好きなことについて気ままに書いていくブログです。

【再読】  Robert Sabuda『Alice’s Adventures in Wonderland』 Little Simon

 

今日も『不思議の国のアリス』です。

仕掛け絵本で有名なロバート・サブダ氏による、飛び出す絵本版になります。

こちらは洋書版ですが、大日本絵画から翻訳版も出ています。

 

以下、内容についての記載あり。未読の方はご注意ください。

 

文章は全て英語。レベルは中三〜高校くらいでしょうか。文法はともかく、単語自体はそこまで難しいものは使われていません。ストーリーを知っている人であれば、単語を拾って感覚で読み進めることができると思います。

中身はこんな感じ。


こちらは白ウサギの家でアリスが巨大化してしまった場面です。作中でもとりわけ仕掛け絵本映えするシーンでした。

立体感が良い感じです。
左の小ページはアオムシさんですね。

どのページも色鮮やかで、左右の小ページにはワクワクするようなギミックが満載です。
色遣いが派手なせいか、全体的に原作とは少し雰囲気が違いますが、こちらはこちらでまた違ったワンダーランド感があって良いです。どちらかというとディズニーアニメのアリスの雰囲気に近いかもしれません。華やかでどぎつい感じです。
そう考えると、原作のテニエル氏の挿絵はかなり繊細ですよね。
ちなみに、原作者・キャロルによる挿絵はちょっと狂気的で、見ていると不安になるタイプの絵です。あくまで個人的な感想ですが。興味がある方はぜひ調べてみて下さい。

それでは、短いですが今日はこの辺で。

 

 

 

 

翻訳版はこちら