【漫画】武田登竜門『あと一歩、そばに来て』 | 本の虫凪子の徘徊記録

本の虫凪子の徘徊記録

新しく読んだ本、読み返した本の感想などを中心に、好きなものや好きなことについて気ままに書いていくブログです。

八月九日、長崎に原爆が投下されてから、今日で七十七年になるそうです。
原爆で亡くなった多くの方々のご冥福をお祈りいたします。


【再読】  武田登竜門『あと一歩、そばに来て』 ビームコミックス(KADOKAWA)

 

さて、本日はこちらの作品を再読しました。

漫画です。

『BADDUCKS』の作者、武田登竜門先生による短編集で、今年の四月初版です。表紙に一目惚れして購入しました。
この圧倒的画力。シンプルに絵が上手い。
個人的に、この塗り方もかなり好みです。
それでは感想を書いていきたいと思います。

 

以下、内容についての記載あり。未読の方はご注意ください。

人物、特に女性が非常に魅力的に描かれています。
最初の王女が特に印象に残りました。表紙の女の子です。まつげバッサバサ、目もキラッキラ。そして何より表情が豊か。監禁時には目隠しで顔が半分隠れているにも関わらず、怯えて不安そうな様子がしっかりと伝わってきます。
武田先生は、表情やポーズを書くのが本当に上手いと思います。全編を通して、一枚絵としての完成度もさることながら、しっかりと動きもあり、美麗なイラストが上手く漫画に落とし込まれている、といった印象を受けました。

収録作品は全部で七つ。
舞台となる地域や時代設定はバラバラです。日本が舞台だったり、架空の国が舞台だったりします。
私が一番好きなのは『初夜はつつがなく』ですね。大国の皇帝と、彼に嫁いだ小国の姫君のお話。甘さはありませんが、艶っぽく、どこか駆け引きめいた二人のやり取りにドキドキしました。あと姫君が滅茶苦茶美人です。

それから、男同士の関係を描いた『悪くはねえけど』も特に気に入っています。男同士の、当事者にしか理解できないような稀有な友情を描いた作品。始めと終わりが写真なのが良いです。最後の、和田のニヤけ面と隠れて中指立ててるタケには笑いました。

最終話の『大好きな妻だった』は何度読んでもうるっときてしまいます。台詞回しも秀逸で、完全にこちらを泣かせに来ている。
「神様は数日後に彼女を殺した」というモノローグからは、主人公の色々な感情を感じ取ることができて、本当に辛いです。
傑作です。仮にこの話単体が一冊と同じ値段(810円+税)で売られていたとしても、間違いなく買っていたと思います。それくらい好みドンピシャでした。

どれもストーリーが若干文学的というか、安易なハッピーエンドではなく、含みを持たせた終わり方になっています。『その時がきたら』と『大好きな妻だった』は、切ない系のお話が好きな人には結構刺さるんじゃないでしょうか。
あと何気に、あとがきの、作者による収録作品の説明がかなり面白かったです。
興味がある方は、ぜひ。
それでは今日はこの辺で。