当院での ばね指 の施術内容 | 横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜市鶴見区の接骨院です。首・肩・腰の痛みから手・足など細かい部位まで全般的に対応いたします。日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー資格を保有していますので、スポーツ選手のケアもお任せください!

こんにちは

神奈川県横浜市鶴見区

ながとも接骨院です。

 

 

 

 

 

前回に引き続き、

 

 

 

 

 

 

 

ばね指の施術について

 
お伝えしてゆきます。
 
 
 
 
 
 
 
ばね指
 
に関してまずお伝えしておかなければならないこととして
 
 
 
 
当院は 接骨院 ですので 病院と違い
 
・注射をして動きを良くしたり・痛みを取ったり
・手術など
 
はできません
 
 
 
あくまでも
 
手を使って、運動を使って
 
改善させてゆくことを目的とした施術をおこなっています。
 
 
 
 
 
そういった前提のもと、読み進めていただければと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以下に
 
 
ばね指になりやすい部分を示します。
 
 
 
 
 
親指
 
中指
 
薬指
 
 
 
 
が多いです。
 
 
 
他の指にも起こりますが
 
 
ほとんどの方がこれらの指のどこかに起こります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、前回の記事の中で
 
 
 
女性ホルモンとばね指のかかわりについてお伝えしましたが
 
こちらの記事です
 
 
 
更年期症状や、産後のホルモンバランスの乱れに関係するばね指の場合には
 
 
 
 
同時に何本かの指に出てくることが多いのも
 
特徴のひとつです。
 
 
 
 
また、ばね指以外にも、
 
 
手首の痛み、前腕部の痛みと同時に出てくるケースもあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以下は通常の指の中の様子です。
 
左手の中指を手のひら側から見てます。
 
 
 
ばね指を説明する上で大切なものを三つ、書いています。
 
腱は黄緑色
滑膜は水色
腱鞘はオレンジ色で示しています。
 
 
 
指を動かす筋肉の腱は前腕部 (図で言うと下の方) から入ってきていて
 
 
それがうまく機能するように指の手のひら側には
 
 
腱鞘(けんしょう)と呼ばれるバンドがあります。
 
 
 
 
 
 
このバンドの中を
 
 
 
指を曲げる腱(けん)が通るのですが
 
 
 
 
手は身体の中でも頻繁に使うところなので、
 
 
摩擦によって炎症が起こるのを防ぐために
 
滑膜(かつまく)
 
という柔らかい袋でつつまれているような形になっています。
 
 
 
 
 
 
 
この滑膜でできた袋のおかげで、腱は腱鞘の中をスムーズに動く事が出来ます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このようにして、指のスムーズな動きを実現しているのですが
 
使い過ぎであったり、
 
ホルモンの影響で
 
 
 
この腱自体が硬くなったり
 
 
腱鞘が硬くなったりします。
 
 
 
すると、
 
 
スムーズに動かなくなり
 
 
 
滑膜が以下の図のように引っかかるようになると考えられています。
 
 
 
 
 
 
 
 
このひっかかりが軽度の内は
 
ちょっとした違和感ぐらいのなのですが
 
 
 
 
 
引っかかりが強くなってくると
 
 
腱鞘や滑膜が炎症を起こし、痛みを伴ったり
 
 
指が引っかかって動きにくくなります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
患部にこの炎症反応がある時は
 
 
患部を強く押したり、もみほぐしたりすると
 
 
余計に炎症を強くしてしまうことがありますので、
 
 
 
 
 
 
 
アイシングや固定などを行って、炎症が引くのを待つようにします。
 
 
アイシング
 
 
 
 
 
 
 
 
サポーター
 
 
サポーター装着イメージ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
院では、上の写真のようなサポーターをお出しして固定することが多いです。
 
 
事情により、サポーターを付けてもすぐに外さなければならない
 
という場合は
 
夜の間だけでもつけてもらうようにしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
また、サポーターを付けるのが難しい という場合にはテーピングをお伝えしています。
 
各種テーピング
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このようにして、患部の安静を計り
 
炎症が落ち着いてきたら
 
 
 
 
 
今度はやさしくもみほぐしたり
 
 
ひっかかっている滑膜をなるべくスムースに動かすような手技を行ってゆきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
合わせて、ご自宅で行ってもらうケアとして
 
 
以下の様なメニューをお伝えしています。
 
 
 
 
 
■セルフマッサージ
 

 
 
 
 
 
 
■セルフストレッチ
 

 
 
 
 
■指の体操
 

 
 
 
 
 
 
 
 
どの動きも
 
強度、行う回数が大切です。
 
 
 
 
 
 
やりすぎるとふたたび炎症を強くしてしまいますので
 
 
患部の状態をみつつ
 
 
最適な回数や強度をお伝えします。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当院では、このようにして
 
 
ばね指に対する治療を進めて参ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こういった症状でお困りの方は是非
 
 
 
ご相談ください。
 
 
 
一人一人の患者様の状態に合わせて
 
 
なるべく早く治っていただけるよう
 
 
メニューを組ませていただきます。