運動をなさる方の膝の痛み いろいろなケース | 横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜鶴見 ながとも接骨院

横浜市鶴見区の接骨院です。首・肩・腰の痛みから手・足など細かい部位まで全般的に対応いたします。日本スポーツ協会認定アスレティックトレーナー資格を保有していますので、スポーツ選手のケアもお任せください!

神奈川県横浜市鶴見区
ながとも接骨院です。

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

本日は実際の患者さんであった膝の痛みに関するケースをご紹介いたします。

 

※ブログでの紹介にあたり、患者様の了承を得ております。

 

 

 

 

 

 

 

運動をなさる男性の方で、左ひざの痛みを訴えられて来院されました。

 

もともと、運動後に左ひざの違和感はあったようなのですが、マラソン大会への出場を決めて、練習量を増やしたところ

痛みが強くなってきて、練習に支障があるとのことでご来院になりました。

 

 

痛みがあった場所は以下のイラストの丸の部分

 

 

 

 

 

この方の場合は鵞足炎(がそくえん) といって

足を動かす3つの筋肉が膝に付着する部分で

使い過ぎによる炎症を起こしているようでした。

 

 

 

 

 

※鵞足炎に関する情報はこちらの記事をどうぞ↓

 

 

 

 

 

さらに細かく症状をみてゆくと、鵞足の部分だけではなく

 

 

膝の内側の靭帯(じんたい)部分にも痛みがあります。

 

 

 

 

先ほどの図の中にも、赤く塗った部分が二か所ありますが、上の方がその靭帯の部分になります。

 

 

この靭帯は内側側副靱帯(ないそく そくふく じんたい)

と呼ばれ、膝を内側から安定させる重要な組織です。

 

 

通常、この靭帯部分に痛みがあるときというのは

 

 

捻挫で捻ったときが多いのですが

 

 

今回の患者様のケースでは

 

 

使い過ぎによりこの靭帯にも繰り返しストレスがかかり、靭帯部分にも炎症を起こしているのだと考えられました。

 

 

 

 

 

 

 

以上の考察をもとに施術プログラムを組ませていただきます。

 

 

 

 

①まず、痛みや炎症を抑えるために

 

・アイシング

・しっぷ

・包帯固定

 

を行います。

 

 

また、痛みが出る動作はなるべく控えていただきます。

 

この方の場合、

 

〇正座などの屈曲動作(膝を深く曲げる動作)はあまり痛くない

〇足に外側に開く力が加わった時や、足首を外に曲げた状態でひざの関節を屈伸すると痛い

〇階段の下りが痛い

 

 

ということでしたので、それらの痛い動きを、生活からなるべく排除していただくようにします。

 

 

正座のような膝を深く曲げる動きは、あまり痛みがないようでしたが、通常、膝の痛みがある場合、深く曲げると負担がかかるケースが多いため、念のためそのような動作も避けていただきます。

 

 

 

②同時に、股関節・体幹部のストレッチを行い、柔軟性を獲得してゆきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

③痛みが取れたら

今度は走る時、歩く時のアライメントをチェックしてゆきます。

(この方の場合、安静を保って4日ほどで痛みがかなり軽減されました)

 

ひざの内側が使いすぎで痛くなる方の場合、足首や、股関節も含めた足全体のバランスを見てゆく必要があります。

 

 

 

 

 

上のイラストのように、つま先を外側に回すような足のつき方をしている場合、それに連動して、膝の内側にストレスがかかります。

 

 

 

今回の方も、チェックさせていただくと、ややそのような傾向がございます。

 

 

 

 

 

トレーニングでそう言ったアンバランスを訂正してゆきます。

 

 

 

 

 

 

また運動復帰にあたっては テーピングで足の角度を微調整して、復帰していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

上記の施術メニューをご説明して、行っていただいたところ

 

週に2回、1ヶ月半の通院で足の痛みはほぼなくなり、後は継続的なケアをさせていただいております。

 

 

 

 

 

 

 

このように当院では、体全体のバランスを見つつ施術をしています。

 

 

 

 

 


 

 

 

もし、鶴見近辺でお身体のケアをお望みの場合、ぜひご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※施術の内容や通院日数はあくまでもその方のケースです。

人によって内容は異なりますので、参考程度にお読みください。





●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

当院の感染症対策について


 ①スタッフ健康管理

●不織布マスク着用
●フェイスシールド着用(対面施術時)
●勤務前検温
●治療・作業ごとの手指洗浄・消毒の慣行



②3密回避

●常時外気の取り入れ
●ツイッターによる混雑状況の発信
→https://twitter.com/nagatomosekkotu
●予約優先制の導入(土曜日のみ)



③院内消毒

●ベッドはじめ治療機器の毎回アルコール消毒
●その他、患者様・スタッフが触れる可能性のある個所は全てこまめにアルコール消毒
●受付時にすべての患者様にアルコール系消毒剤による手指消毒をお願い




当院では、患者さまに少しでも安心して施術をお受けいただけるよう、上記ガイドラインを守り診療してゆきます。


●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○



料金や診療内容などは、ながとも接骨院のホームページでご確認くださいませ