☆流れる星に願いをこめて☆ -7ページ目

☆流れる星に願いをこめて☆

適当に日々のことなど書いてます

今年もあっという間に11月になり

2021年も残り2ヶ月です

 

先月、約4ヶ月ぶりくらいに彼氏さんに逢うことができました。

天気があまりよくなかったのと今年もコスモス見れなかったのと、今年は誕生日は覚えていてくれたけど直接「おめでとう」と言ってもらえなかったのは残念でしたが、まあなんだかかんだ元気そうだったので少し安心しました。愚痴っぽいのをいつもより言ってたけど...逢えない分聞いてあげられないから色々な想いがたまってしまったんだろう...。

 

↑こちらは隣駅で久々に見かけることができた猫

 

わたし、動物を飼ったことないし、3歳くらいのときに猫に引っかかれて(しつこく尻尾を触り続けた自分が悪い)動物は可愛いけど触れることができないし、どちらかというと犬の方が好きだったんだけど、彼氏さんが猫派なため、いつの間にやら猫が好きになり触れることもできるようになったんです。(触れていいよっていう猫しか触れない。触れられて嫌な猫には触れないしある程度距離を保つようにはしてます)

 

いつか猫を飼ってみたいけど(飼うなら保護猫かな)、なかなかどうなのかな...ちなみに彼氏さんは犬も猫も飼ったことがあるのである程度一緒に暮らしていける知識みたいなものはあるとは思います。

 

彼氏さんとも別れたりくっついたりで長すぎて、この先がみえそうでみえなくてなんとも言えないし(コロナ禍で逢えないことが多くなったし。今年は5回逢えたかな。2019年までは忙しくなければ週1で逢えてたんけどね)正直、このままでいいのかと不安みたいなものもあるんだけど...。なんていうか未来ってどうなるかわからなくて、自分の病気だけでなくお互いの家族のことや、今回のような感染症などといった予想外の事も起きるから、大切な人ができたら「ここだ!」って思えた時に迷わずに決めちゃった方がいいんだな~って今更ながら思ったりね。

 

私の場合はずるずるっていうかタイミングを逃がしたってのがあるような気がする。元は私が体調崩したりで別れて、かなり元気になってきたころにまた付き合いだして、そこからはお互いの家族の病気とかもあってタイミングがね...。「ちゃんと話さなきゃ」って時にコロナ禍のはじまり~みたいなね。でもこれを機に結婚する人も沢山いるんだから、結局は自分らが動くか動かないかなんでしょうね。どの方法が「大切な人を守れるか」ってのもあると思うし、何事も「決める」ってことは簡単にはいかないのだろう。

 

そんなこんなかんじで色々ありますが11月もがんばっていきましょ♪

感染症への予防はしっかりと忘れずに(インフルや様々な風邪もありますので)睡眠もしっかりですぞ(^^♪

では、また☆

 

 

先週ひとつ歳を重ねましたニコニコ




この1年でかなり気に入っている芸人ぼる塾のあんりちゃんと田辺さんも10月生まれなので、なんだか嬉しかったりもします照れ 同じ誕生日の芸能人もいますが、その方々よりも親近感のようなものがなんとなくあり嬉しいんです。気に入ってるからかな〜。


秋は誕生月でもありますが

穏やかな気温にもなり過ごしやすくなるので子どもの頃から秋は好きです。多少秋花粉には悩まされる時もありますが…。今年はあまり辛くないかな。数年前めちゃくちゃ辛い年があって、秋花粉がひどいような時が丁度誕生日付近なんです。何故か金木犀が咲く頃からがムズムズしてしまう。でも金木犀花粉はないらしいので、同じ頃に咲く何かに反応しているのかもしれません。


最近ようやくスマホを機種変しました。

使えてはいたのですが古すぎて必要なアプリが使えなくなってきたので安い機種のものですが、それで充分だろうと変えました。オンラインで機種変すれば事務手数料がかからないらしくお店もこのご時世予約しないとだめらしいし、電話帳移したりとかは自分でもできるしとオンラインで機種決めてプランも変えてとかして次の日には新しいスマホが届きました。色々な設定も1時間ほどで出来たし良かったかなと思います。


以前のものより大きくなり画面もかなり見やすいです。容量を気にせずにアプリも色々入れられるし、ブログもアプリから書けるしTwitterもアプリで見れたりできるようになったし、それなりに使いやすいかな。ただわけわからんアプリとかが沢山あって使わないものもありそうな感じです。


かわいい放置ゲームなんかもインストールしたりしてたまに眺めては癒やされたりもしてます。いつまで続くかわからないけど「ねこより」というゲームアプリ。かわいいのです。




そんなこんなで気温も下がりつつありますが、元気にがんばって過ごしましょうですニコニコ

風邪などひかないように気をつけてくださいね。


では、また ⋋✿ ⁰ o ⁰ ✿⋌

9月最終日曜日に接種してきました(2回目)

 

結論から言ってしまうと

少しだけ発熱しました...

 

1回目より注射は全く痛くなく

針が入るのはわかったけど

あっという間に終わって15分待機

待機している間に1回目のときのような

身体が「ぽわっ」と少し熱く感じもなく

少し雨が降る中、自転車をこいで帰宅

 

 

帰宅後、シャワーを浴びてまったり普通に過ごす

おなかはあまり空いてなかったが父が買い物行ったらしく

買ってきてくれたシュークリームを食べる

 

1回目同様、3時間後から腕が上がりにくくなってきて痛みがる

この日は涼しい日だったんだけど

夜になるにつれて、なんとなく身体が火照るような感じがしたので

ひとり「なんか暑い」と言って過ごす

なんとなく微妙な頭痛のようなものを感じる

熱は36.8~36.5で1日目終了

 

翌朝、基礎体温が高かったので「う~む?」と思いつつ

熱を測ると37.0だったが、朝食後36.5になり「大丈夫だな」と思った

念のために安静にして過ごしつつ、1回目よりも腕が上がらないのと

まあ痛いよね...と思いつつ過ごしていたんだけど

接種から24時間後くらいで急にフラっとクラっとしだす

この時点ではまだ熱は出ていなかったが、寝て数時間後

気温もあがり部屋も暑いな~なんて思って測ったら

37.4℃だった

 

そこからは37.2~36.7くらいをいったりきたりで

微妙な頭痛(前頭葉あたりかな~)

腕は火照りがあったので冷却シートで冷やしていたが外してみてみると少し腫れてうっすらモデルナアームみたいな感じになってたが、まあそれは治るだろうと思っていたのであまり気にせずに、ひきつづき冷やす

 

3日目、熱は朝は37.0あったけど、そこから徐々に下がり平熱近くまでなる。腕は相変わらずあまり上がらず、うっすらあかくなってた部分も更にうっすらとなるが、接種したあたりが青たんみたいな感じのがはっきりわかるようになる。注射痛くなくて、すごく上手だと思ってたんだけど内出血でもしてたのかしらね...??まあ別に治るものだと思っているのでいいけど。

 

4日目の午前中、めっちゃ眠い

熱は平熱を保つ 午後からかなり元気になる(それまでも怠いとかはなかったけど、微妙な頭痛があった)

 

5日目、青たんが黄色たんに変化

7日目、黄色のままだけど腕もほぼ完全にあがる(^^♪

微妙に肩あたり痛みがでるときあるけど、近いうちに治るでしょう

そのうち黄色も消えるだろう☆

 

といった感じで、接種から12~24時間後くらいに発熱するかも?という話は聞いていたが、私の場合は24時間後からでした

微妙な頭痛はほんとに微妙な感じで

持病(先天性のくも膜嚢胞)のせいなのか、少しだけ頭痛が起きるときがあるんだけどそれとは違う感じだった。

 

食欲は普通。食べても食べなくてもいいかなって思ったけど

食べておかないと色々うっさいから3食は食べました。

(副反応ですごくお腹が空いて食欲が増すというのもあるみたいね)

 

親の副反応とその子どもは同じくらい説があるみたいなんだけど

我が家の場合、母が2回目で日中のみ発熱した...なぜか日中のみを数日間、午前と夜はスッキリ平熱!になるという不思議なパターン

最高で37.4℃くらいだったみたいなので私と同じくらいだし

父は発熱はまったくなかった(2回目は腕の痛みとかも1回目よりは大丈夫だったらしい。腕は母も父と同じ感じだったみたい)

私は遺伝的に父の方に似ているかと思ったけど...母の方が強めなのかな?わからんけど...

(祖父母は4人ともお空に行ってしまったのでわからん)

 

弟の2回目はこれからなので、どうか熱とか出ませんように...

 

少しだけ書こうと思ったけど、ちょっと長めになってしまったね

 

以上、ファイザー2回目の私の報告でした

 

朝晩は気温が低めみたいだから温度差で風邪とか引かないように気をつけてお過ごしくださいませ🍀

 

では、また(*^-^*)ノ