☆流れる星に願いをこめて☆ -10ページ目

☆流れる星に願いをこめて☆

適当に日々のことなど書いてます

7月に入り、ここ数日涼しい日が続いていましたが

今日はなんだか部屋は蒸し暑いのでエアコンの除湿をつけました。

湿度が高いとどうにもこうにも頭がモヤモヤしちゃってダメなんです(+_+)

 

↑先週行った公園に向日葵咲いてた。咲くの早くない?

向日葵ってパッ~と明るい感じがしてすき。

 

 

さてタイトル通り、先日両親がワクチン1回目接種してきました。

市内にある地区センターでの集団接種(小規模)をしてもらうため

予約時間より早めについたけど、すぐに対応してくれて

非常にスムーズに行われて両親ともに感心しておりました。

 

 

問診は立った状態で(問診受けてくれる人は座っている)

おそらく必要な事だけを聞いたり確認などをして

問診に時間がかかり過ぎないようにしていたことと

問診→接種→待機と順番に

案内などもきちんとしてくれるので迷うことなく
接種後も何分まで待機してくださいと時間を書いてくれたようです
場所によって時計が見づらかったり
もしかしたらないところもあるから
時間がわかるものがあったほうが良いかもですね
(会場で対応してくれている方が教えてくれたりもするみたいですが)
 
さて副反応ですが...(Twitterにも書いたけど)
 
両親とも10時過ぎに接種
 
父(67歳):「注射した時ちょっと痛かった」
当日:数時間後から腕に痛みが出てきた。重いような痛み。
アイーンをするような形から腕を上げると痛いが
ジッとしている分には痛みはない。
腕の痛み以外副反応はなし。
2日目:朝、布団を上げる時、少し痛かったけど
徐々に痛みは和らぐ。
3日目:ほぼ痛みなし。
 
母(65歳):「注射全然痛くなかったよ~」
当日:数時間後から少し火照りあり。腕の痛みも出る。
「腕を上げると痛いかな~。何もしてなければ痛くないよ。
夜には火照りもおさまった(*´▽`*)」
2日目:まだ痛みはあるけど徐々に和らいできた。
夜には「腕上がってきた~。痛くなーい。」
3日目:ほぼ痛みなし。
 
2人とも何度か念のために熱を測ってもらいましたが
特に熱が上がるようなことはありませんでした。
怠さとかもないし食欲もバッチリありました。
本人達も腕の痛みくらいで1回目の副反応は済んだので
ホッとしていたように思えます。
 
副反応とか関係するかはわからないけど
父は週に何度か晩酌をしますが(以前は毎日でしたけど)
前日と当日はお酒を飲まないようにしていました。
ちなみに煙草は10年前にやめてます。
 
 
ネットニュースで鶴瓶さんがかかりつけ医の方に
接種後「バタバタしないでね」と言われたという記事を読みました。
ネットニュースにその「バタバタ」について
松嶋さんの発言が書かれていて「腕をバタバタする」と
思われたようですがそうではなく
「バタバタ=大人しく過ごしてね」ということだと思います。
 
接種すると免疫力が一時的に落ちるそうです。
免疫が落ちれば、その分動くと疲れがたまったりしますよね
病み上がりに元気になったけど免疫はまだ戻りつつある状態だから
めっちゃ動くとまたぶり返しちゃうと考えた方がわかりやすいかな~
そういった意味であまり動いちゃうと
熱とかが出やすくなるかもしれないから
大人しくゆったりと過ごした方が良いとの事なんだろうと思います。
 
子供の頃って色々予防接種のためにワクチンを打ったと思うんだけど
そのたびに「熱が出るかもしれないからお風呂とか運動とかしないでね」
とかって言われたりしたよね
 
追記:ワクチン接種後に運動してよいのかとか飲酒のこととか書かれてた
 
接種前後にポカリなどを飲むと良いということも言われていたので
ポカリを飲んでもらって、後は水分をいつもより摂ってもらい
私がいるので両親には当日と翌日は家事などはやらせませんでした。
(買い物も数日分を事前に買っておいた方が良い)
 
副反応も人それぞれで、痛みなどが出る人もいれば
若い人でも全く出ない人もいるようです。
 
予約は接種後の翌日にネットで取り
きちんと3週間後に同じ場所で取ることができました。
ファイザーの場合、接種3週間後から
なるべくはやめに打てた方が良いとのことです。
(モデルナなどワクチンによって
2回目を接種するまでの期間が違うようなので、確認しましょう)
 
 
2回目も副反応があまりないことを願いつつ
1回目の接種後報告は以上です。
 
私が接種できるのは秋くらいでしょうかね
 

気温も上がったりしてますし

各地の大雨など心配な事もありますが
色々と気を付けつつ過ごしてきましょう🍀
 
では、また(*´▽`*)ノ
 

今日は微妙に暑いです(´Д`)

家の中でも窓開けて扇風機でなんとか過ごせる部屋と

私の部屋のように午後から日が射すことで気温上昇してしまい

エアコンをかけて過ごす部屋とありますわな

 

エアコンも上手く使わないと寒く感じてしまうこともあるけど

近年暑さにも寒さにも弱めになってしまった私は
暑いと頭がもわもわ...もにゃもにゃと痛くなってしまうので
その不快から逃げたいのもあり午後からはエアコンをかける日が
増えてきてしまいました...
 
そんな微妙な気温のなかでも植物も季節の変化を見せてくれます
 
紫陽花。
満開に咲いている場所もあれば、少しだけ咲いている場所もあり
この写真はほんの少しだけ咲き始めた
河川敷近くに植えられている紫陽花です。
光の加減で白っぽく見えますが水色っぽい色の紫陽花。
 
こちらは白色の紫陽花です。
同じ場所の上の方に咲いていた紫陽花なので
もしかしたら今頃は水色になっているかも?しれません。
 
咲く前の紫陽花。
 
植えられた同じ場所で違いが見れたのは
なかなか嬉しかったです(^^♪
 
結構朝から暑い日もあったりで
なんか暑さで疲れることもありますが
色々な植物などを見るのは好きで
癒しというか微妙に嬉しさを感じたりします。
 
 
話しは変わりますが両親のワクチン接種予約が取れました。
私が住んでいる市では6月の初旬から65歳以上74歳未満の
予約が取れるようになりました。
当初の予定では、予約は6月中旬からだったのですが
だいぶ早まってくれたのと1回目の予約が取れたことに
少しだけ安心のようなものを感じています。
取れなかったらどうしようという不安もありましたから...。
 
予約開始すぐは繋がりにくいだろうと避け
午後からやろうと思ってたけど私はすっかり忘れ
夕方に思い出してPCで予約をしました。
 
予約を取ろうとしていた隣駅降りてすぐの集団接種会場は
全く空きがなく、近くの病院なども1回目は空いてなく
正直画面を見て「ど、どうしよう...」と若干焦ってしまい
表示されている予約が取れそうな病院を
どこらへんにあるのかとネットで検索しても
近くの病院はなかったのですが
よくよく見てみると小規模集団接種の会場...
地区センターが6月末に空いていて、そこの予約を取ることができました☆
地区センターの方が近くの住人の方でうまってしまうのでは?と
思っていたのに6月中に取れてラッキーです🍀
 
家の近くのバス停からバスに乗って行けるし
(自転車でも余裕で行けるけど母は自転車乗れない)
降りたバス停からもすぐだからよかった。
 
しかも市から高齢者向けに来年の2月末までの期限がありますが
バス・タクシーで使える3千円分だったかな?
チケットみたいなのが送られてきたのでありがたいですね。

 

私の市の接種予約サイトは「残り〇〇」や

「1回目接種」「2回目接種」など
書いてあったので非常にわかりやすく簡単だったです
 
接種券に書かれている番号と生年月日や名前を入力し
そのあとパスワードを設定します
(パスワードは予約を確認したりキャンセルする時ににも必要なので
メモっておいてくださいね)
あとは接種できる会場がザッと表示されるので
接種したい場所が空いていれば予約ができます
時間も10分置きに予約が取れるようになっていました
あとは接種会場の名前もメモっておこう!
 
これも市によってサイトのつくりが違うのかもな~
わかりにくいとか言っている方もいるから
たぶん同じような感じではないのかもしれんね
 

 

私の両親は6月末で予約が取れて7月おそくても8月には

おそらく2回目も受けられると思いますが
相方さんのご両親は85歳以上なんですけど
(私と相方さんの年の差あるのし
相方さんは末っ子なので親同士の年齢も結構離れております)
おかあさんの1回目がかかりつけの病院で今週
おとうさんの1回目は受けられる病院を探し出して7月だそうで...
 
相方さんのご両親の方が接種券が早く届いたし
予約開始も4月下旬くらいからだったし
年齢も離れているのに
うちより遅いのか...と
県や市によって(人口数もあるけど)
違いがあるな...と思ってしまいました

色々事情もあるんだろう

 
最初おかあさんの予約を取ろうとして
かかりつけに電話したら
「来ていない月もあるから予約取れません」と言われたそうで...
かかりつけの病院というのはなんなんだろう?と考えさせられた
 
毎月、毎週通っている方もいるけど
定期的な検診とお薬で数カ月に1度っていう人も多いと思うし
予約開始でバタバタしていて優先順位的なものがあったのかもしれない
もっと重い病気で通っている人を優先したのかもしれないし
ワクチンの配給量的なものもあったんだろうね
 
ちなみにおかあさんは高血圧やパーキンソン病で
長年通っていて数年前に脳出血を起こし手術をしていますが
それでも「かかりつけ」に最初は該当しなかった(ノД`)・゜・。
 
集団接種会場は今は少し増えたみたいだけど
そこの市は最初集団接種会場がひとつしかなったんだよねぇ
だから85歳以上でもなかなか予約がとれなかったんじゃないかなって思う。
 
私の市も30万人ちょいくらいはいるけど
相方さんの市は90万人くらいいるからな~
そういうのもあるのかな...?あるような気がするね。
 
副反応が出るかどうかわからないけど...
とにかくみんなが少しずつでも安心して過ごせる
そんな日がはやくくるといいなと思っています。
 
暑い日も多くなってきたので
水分補給や上手にエアコン使って過ごしてくださいね。
 
では、また(*´▽`*)ノ
 
 

今日は暑くなると予報されており覚悟をしておりましたが

今のところ、暑いけどまだ大丈夫な感じで(扇風機はまわしてる)

ちょっとホッとしているけど、西日が当たる部屋なので

夕方から暑くなるのでは?とドキドキしてたりもします

どうか曇りのまま夜になってくれたらありがたい...

 

先日、久々に猫に逢えました

市内ではなかなか猫に遭遇できないので

見かけるだけでもラッキーだったりします

近所にもいるはずなのですが、タイミングがあわず

滅多に逢えません(ノД`)・゜・。

 

コロナ禍前は週1くらいで相方さんに逢えていて

月に1回くらいは猫がいる公園に行けたのですが

緊急事態宣言やらまん防やらで逢いに行けず...

公園猫に関してはその間に亡くなってしまったり

里親が決まったりなどで逢えなくなってしまった猫もいて

里親が決まった場合は嬉しいけど

病気や事故などで亡くなったときは

頻繁に逢わずとも懐いてくれたりしたので悲しいっすね

 

全然関係ないけど、芸能人の結婚も

素直に喜べる場合とそうでもない場合があって

昨年末に結婚した元ジャニーズの人はかなり好きだけど

ショックなこともなく、ものすごく嬉しかった

春に結婚した芸人さんとアナウンサーさんも嬉しかった

心が躍るっていうのかな~♪

 

だけどこの前結婚すると発表した2人は

特別ファンでもないからなのか...なんだかわからんけど

モヤっとしたものが心の中を渦巻くのはなんでなんだろうか...

人の幸せはとても嬉しい気持ちにさせてくれるはずなのに...

何かが引っかかるようなそんな感じがするんよね

あのドラマも見てなかったしな~

妬みかな?焦りなのかな?わからん

 

母が天才歌姫の「ののかちゃん」にハマっていて

「かわいい」と何度もYouTubeやらTV録画したものを見ている

確かにあの年齢であんなに音程がとれるのはすごいし

感情を入れて歌えるのも凄いなって思う

愛菜ちゃん福ちゃんの時も凄いって思ってたんだけど

それを超える感じでもあるよね

 

たださ...子ども産んでない身としては

正直なんだか複雑な気分で

小さな子をみて喜んでいる姿を見れば見るほど

わたしが「ひねくれてやさぐれる」

 

今の私が思うのは

「世の中何が起こるかわからん

決めることは悩んでないでさっさと決めたほうが賢い」

ってことかな....

 

コロナ禍もそうだけど

ここ数年はお互いの家族の病気とか急に起こっててさ...

 

色々迷っている人は

決めた方がいいことはさっさと話し合って決めた方が良いですよ

家族が病気になると色々考えも変わっちゃうし...

 

 

この前の皆既月食

見れなかったけど

部分食というのは雲が少し流れたくれたおかげ見れた

 

赤くなる月も見たかったけど少しだけ欠けた月だけでも見えたから

良かったなぁ~。完全に諦めてたんだけど...

相方さんが「光が強くなったから見えるかも」って教えてくれた

県が違くて離れていても、同じものを感じれるのはいいな🍀

 

陽が射してきて微妙に暑くなってきた(´Д`)

 

暑いもあるかもなので水分補給とか忘れずに!

では、また☆