https://www.youtube.com/watch?time_continue=26&v=k4k9gq7bHqI&feature=emb_logo
8月の終わり 私たちは小さな旅に出た
「旅」と言っても 日帰りの本当に
ささやかな旅である
7月 東へ向かったので
今回は 西へ
山口県萩市をゴールとした
またしても リサーチもしない
行き当たりばったりの旅
美しい海が 目に飛び込む
夏の海だと言うのに 誰もいない海だ
白い砂の感触が 心地良い
ここは多伎(たき)
キララ多伎という道の駅がある
次は浜田市 波子海岸
ここも 人影はほんのわずか
海は 静かに波打つ
島根の海は こんなに美しかったのか
改めて 実感する
海岸からは アクアス(シロイルカのいる水族館)の
シンボルが すぐそばに見える
アクアスには 寄らず
ゆうひパーク三隅で 昼食にする
小高い丘にあるゆうひパークからは
浜田市の海岸を一望出来る
その後 益田市にある 柿本人麻呂にまつわる万葉公園へ
公園近くにある 蟠竜湖湖畔を
私だけ しばし散策する
夫は 車内で休憩を取る
大分 疲れて来たらしい
途中 道の駅には
ほとんど足を止め
大田市では イオンにまで寄り道をし
ここまで来るのに
かなりの時間を 要してしまった
もう帰ってもいいよ
と提案したが 夫は
せっかくここまで来たのだからと
萩まで行くことを 断念しない
萩の手前 阿武の海岸
萩市に到着したのは 3時半を
回っていた
「金谷天満宮」という 神社を
なぜか夫は ナビに入れていて
どうしても そこまでは行きたかったと言う
古い由緒ある神社
掃除が行き届き
お参りしても 気持ちが良い
後でわかったが ここの宮司夫妻を
モデルにした映画が製作されているとのこと
「八重子のハミング」
その後 萩の城下町散策をする
古い塀が 歴史を醸し出し
素敵な通りなのだが
誰もいない
人は ひとりもいない
これが 有名な観光地の萩?
信じられないくらいの 静けさだった
店は開いていても 商売も大変だろう
ここで夫は 萩焼きのぐい吞みや地酒を買う
山に囲まれ 静かな佇まいを見せる萩
今回は十分に 堪能出来なかったが
またきっと 行こうと思う
コロナ禍ではあるが
観光地には 今人が少ない
この機会に いろいろな地へ
まだ知らない地へと
夢見る私たちである
万葉公園の百日紅