https://www.youtube.com/watch?v=VmASGKfsodw
宗谷岬を後に 再びバスに乗る
そこで 航空機モードにしていたスマホを
もとに戻そうとしていたら
画面が開かなくなって 四苦八苦していたさなか
ふと 外を見ると
美しい緑の丘が連なっている
そこは 宗谷丘陵
スマホに写せなかったのが 残念だった
そして到着したのは
開基百年記念塔である
昭和53年に建設された 地上80m
海抜250mの塔である
建設されて40年以上
近くで見ると 老朽化しているのがわかる
展望室からは 天気の良い日には
利尻島 礼文島 樺太までを
見渡せると言うが あいにくの曇り空
せめて 下界の眺めを楽しんだ
百年記念塔の1階2階部分は
稚内市北方記念館となっていて
稚内 樺太などの郷土資料
間宮林蔵の足跡をたどる展示
アイヌ民族に関する資料の展示があった
百年記念塔から少し下っていくと
さまざまなモニュメントが設置されている場所があった
その中でも 特に有名なのが「氷雪の門」
樺太で亡くなった人々を慰霊するために
1963年に建てられたモニュメントである
8mの門の向こうには 好天ならば
樺太の大地を 望むことが出来る
https://ja.wikipedia.org/wiki/氷雪の門
歴史の一時期 日本の領土だった樺太
そこにある 深い悲しみに
心を馳せた ひとときだった