童画と孫娘  加納美術館にて  追記あり | nagarenotokiのブログ

nagarenotokiのブログ

四季折々、自然の姿に感じること

https://www.youtube.com/watch?v=ukO7HDmFI1M

 

もうすぐ1歳2か月を迎える孫娘と

夫と共に 加納美術館を訪れた

この間まで 格調高い日本画が

飾られていた館内は がらりと趣きを変え

かわいらしい童画に 差し替えられていた

 

 

夢いっぱいに描かれた パステルカラーの童画は

無邪気な 幼な子の眼に

スッと自然なものとして 飛び込んだようだ

孫娘はすぐに 絵と仲良しになった

つぶらな瞳で 絵を見つめ

弾んだ声で 笑い声を発したり

「え? え?」と何かを問いかけるような

声を発する

絵の中の 動物や登場人物と

まるで お話をしているかのようだ

そして時折 楽しそうに手をたたく

まだ 言葉を持たない孫娘が

絵を見て 精一杯の反応を見せる

 

 

 

童画をイメージしたような

小さな 木の椅子が置かれている

座らせると 孫娘にちょうど良い

まだ歩けない孫娘は

1人で椅子に座れることに

ちょっと得意げな顔をして

足をぶらぶらさせて 座っている

 

 

佐々木恵未(めぐみ)さんが創作した しあわせ色の世界は

私の心にも ふんわりとやさしく響いて来た

「子供の頃の純真な気持ちを忘れないで」と

この童画展と 孫娘から

メッセージを受け取った気がした

 

惜しくも 佐々木恵未さんは

4年前 59歳で旅立たれている

けれど 佐々木さんの願いは 

いつまでも この童画を通して

たくさんの人に 受け継がれていくことだろう 

 

http://www.megu-sasaki.com/

 

 

 

追記

 

9月16日 佐々木恵未童画展最終日前日

夫と私は 孫娘を連れて

再び 童画展を見に行った

この日は 神英雄館長による童画展のギャラリートーク

加納佳世子名誉館長による加納莞蕾についての

ギャラリートークが開催された

たくさんの人たちに混じって

孫娘も ギャラリーの1人となった

時々 素っ頓狂な声を上げたり

手を伸ばして 展示物を触ろうとする 

少々 困ったギャラリーではあったが

約2時間 孫娘と共に

すばらしいお話に 耳を傾けることが出来た

 

 

いつか 江津市にある恵未童画館を 

訪ねる日が来ることを 夢見て

恵未さんの作品に お別れをした

 

 

加納美術館庭園では

白萩が 秋の気配を漂わせていた