Iさんとの出会いと別れ | nagarenotokiのブログ

nagarenotokiのブログ

四季折々、自然の姿に感じること

https://www.youtube.com/watch?v=_mULZyNTXzY

 

私たち夫婦が Iさんに出会ったのは

15年前 干拓地に農地を借りて 

野菜作りを始めた頃

Iさんは 隣の畑の持ち主だった

 

Iさんは ランニングシャツにハーフパンツが定番で

それまでスーツを着て

定年退職まで 堅い仕事を

していたなんて思えないほど

畑仕事が板についていた

たくましい体つき ワイルドな風貌

朴訥とした あたたかい語り口

まるで ずっと農業をされて来た人に思えた

 

 

夫はIさんから 野菜作りについて

いろいろ教わった

私たちが なかなか畑に行けない時は

さりげなく 草を刈ったり

トマトが倒れないように

支柱を立ててくださったりもした

 

そして 自分が作った野菜や果物を

惜しげもなく 大きな袋に入れて

山ほどくださるのだった

それは まるで人にあげる事を

楽しみとされているように

私たちだけではなく 

たくさんの人に されている行為だった

 

私たちは何年か前に

畑をやめたが 時々畑のあたりが

なつかしくて 通りかかると

必ずIさんは 野菜をたくさんくださった

 

ここ数か月 何度か夫とIさんの畑の近くを

通った際に 私はIさんの顔が見たくて

行ってみようと 夫に言うのだが

夫は また野菜をくださると申し訳ないから・・・と

寄ってはくれなかった

そんなつもりではないのに・・・と私は不満だった

 

そのIさんの訃報を 先日新聞で知る

私たちは すぐに

拝みに行こうと決めた

あの元気そうだったIさんが

もう この世の人ではないことが

信じられなかった

 

 

葬儀の2日後 Iさんのお宅に伺う

よく畑で顔を合わせた 奥さんに

亡くなるまでのいきさつを聞く

昨年11月 わかった時は

ステージ4の末期がんだったとのこと

それでも 少し体調が良いと

畑に出ておられたという

夫が反対しても あの時

畑に行ってみれば良かった

後悔しても遅い

 

Iさんは 晴れていれば畑へ

雨の日は 木彫りや水墨画 絵手紙など

片時もじっとしていないほど

何かをされていたという

そう言えば 玄関には何十もの

木彫りの仏像や 動物が飾られていた

そうやって いつも好きなことをして

心豊かに 人生を楽しまれていたのだ 

 

奥さんの話を聞きながら 私の心に

よみがえって来た一節があった

 

「成せよ 成せよ

 ドンドン成せよ 

 遮二無二に成せよ

 成すことこそが人生だ」

 

Iさんは そんな人生の王道を

思う存分 歩まれたのだと感じた

 

 

Iさんのお宅を後にして

夫としみじみ 語り合った

Iさんの姿や 声を不思議なほど

ありありと思い出せるね・・・と

生きている時間

いや 生かされている時間を

Iさんのように 大切に使わなくては・・・と

そんな話をしながら

Iさんへの感謝の気持ちに

満たされていた