大山山開き前夜祭  2016 | nagarenotokiのブログ

nagarenotokiのブログ

四季折々、自然の姿に感じること

 


大山山開き前夜祭に 今年も行った
今年は行くのをためらったが 
大山僧兵太鼓を聴きたい 
ただそれだけの理由で 大山に向かう

 

大山は雨模様 風も強い
思いの他 寒かった
そのせいか 客も少ない
まずは 山菜汁とおにぎりで腹ごしらえ

ステージでは 肩を露出した女性歌手が歌っている
時折 強風に純白のドレスが煽られる
その横の大型スクリーンでは 大山の自然を映し出している
大山は 悪天候のために
いつもより早く 闇に包まれた
青緑色のドローンが
たいまつ行列を撮影するために 夜空を上下している

 

7時30分に 大神山神社を
出発したたいまつ行列の 到着を待つ
寒いので 火が焚かれている所で待つ
それにしても こんなに人の少ない前夜祭は初めてだった
たいまつも 毎年2000人の人が持つのだが
今年は1800人だったという

 

たいまつ行列が到着する頃に 打ち鳴らされる大山僧兵太鼓
今年は ステージでコンサートが行われている
どうなっているのだろうと
案内係の人に尋ねる
僧兵太鼓は一番最後の9時からとのこと
この寒さの中 9時まではいられない
残念だったが 断念して帰ることにする

何か淋しい前夜祭だった
それは 悪天候だけが原因だろうか
昔はこの博労座一杯に 人があふれた
ステージでは プロもアマチュアグループも
楽しく歌い 演奏した

この博労座は日本遺産に登録されたという
古くから牛馬の市が開かれ
明治時代には 日本最大の牛馬市に発展したという
この場所が 大山を愛する人々の集う地
何かもっと工夫を凝らし 昔のように
賑わう前夜祭を復活させてほしいものである

見たかった大山僧兵太鼓
https://www.youtube.com/watch?v=sGGiFVGdTWQ


お願い
関係者の方にお願いがあります。
駐車場から 博労座の会場まで
灯りがなくて とても暗いのが気になりました。
せめてこの日だけでも、灯りを設置していただけると
良いと思いました。
防犯のためにもお願いします。