神と仏と出会う旅  瀬戸内へ | nagarenotokiのブログ

nagarenotokiのブログ

四季折々、自然の姿に感じること


https://www.youtube.com/watch?v=dDphw4krDyY

1週間前 瀬戸内をめぐる小さな旅をした
晴天なら絶好の風景を楽しめたのだが あいにく曇天
だが 今回は一味違う意味で
とても心に残る旅が出来た

まず最近開通した尾道ー松江線で
尾道の千光寺へ
ロープウェイが開通しているのだが
観光バスで狭い住宅街の中の道路を 登って行く
駐車場から歩いて 千光寺に向かう

 
 

 
 
 
 この画像はネットより

千光寺について 何の予備知識もなく訪れたのだが
参道を歩きながら おびただしい数の巨大な岩(石)と出会う
この巨岩たちは とても人が運べるものではない
ここは自然が創り上げた 聖なる地
岩と言う 鉱物の中に
自然界の秘密が隠されているような
神秘に触れた思いがした

 この画像もネットより
岩割の松 岩の隙間に根を伸ばして
たくましく生きている松の木もあった
  

しまなみ海道を走り 
今治市大三島にある大山祇(おおやまずみ)神社へ
この神社では 樹齢2600年のクスノキをはじめとした
30数本のクスノキ群が存在する
そのクスノキの霊気を感じた
人々の祈りが込められ 崇められ
樹はそれに応えようと 神を宿らせたのか

 
 
 

その後大山祇神社の近くに みかん狩りに行く
 みかん園に向かう人々 

みかん園のそばにそびえる山に なぜか心をそそられた
みかん園の老夫婦に 山について尋ねた
その山は 安神山(あんじんさん)(写真)
大山祇神社の御神体山で ここ10年で
2度の大火に見舞われた事など 話してくださる
私はみかんを食べるのもそこそこに
安神山の姿を 目に焼き付けようと
神の気配漂うその山を見つめた