こんにちは〜。

 

只今実家に滞在中でーす🏚

 

今日は、こちらの記事の続きを綴っていきます。↓

 
長文ですので、暇つぶし程度にお読みください😅ごめんね〜
 
・それぞれの愛車を売却
私の車はGW明け早々に、旦那さんのはpeko市滞在最終日に引き渡しました。
 
引っ越し直前は外食が多くなったし、お天気も悪かったため一台残しておいて正解でした。
 
どちらも納得のいく価格で売却できたので良かったと思います。
 
・アメリカの口座に生活費を送金
円が高くなるのを待っていましたが期待できそうになく、この月にドルにしてアメリカの口座へ送金しました。
 
最初の数ヶ月は車や家具の購入、家賃の初期費用など多額の出費を予定しているので、結構大きな金額を投入。送金ボタンを押す手が震える…
 
・家具などの不用品回収見積もりを依頼
不用品回収業者に来てもらい見積もりを出してもらったところ、なんと4万5,000円!
 
軽トラを借りて自分でゴミ焼却場へ持っていった方が断然やすいと思い、お願いするのはやめました。
 
・ライフラインの解約連絡
水道、電気、インターネット、ガスを解約。ガスを止めるとお風呂に入れなくなるため、解約以降はホテルに泊まりました。
 
・VISAの面接
大阪領事館へVISAの面接を受けに行きました。詳しくはこちらの記事をごらんください。
 
・歯ブラシや常備薬などをまとめ買い
アメリカの歯ブラシはヘッドが大きく歯が磨きづらいので、日本のコンパクトヘッドをまとめて購入。
 
その他葛根湯などの常備薬やコンタクトレンズも少し買っておきました。
 
・仲良くなったご近所のワンちゃんとお別れ
散歩中によく会うかわいいボーダーコリーがいて、撫でさせてもらっていました。残念ですがお別れです😭 今回の引っ越しでこれが一番辛かった…😭
 
飼い主さまと引っ越しの話をしていると内容を理解しているようで、名残惜しそうに何度も飛びついてきました。
 
ありがとう、フクちゃん。これからも元気で長生きしてね。
 
イメージです↑
 
・麻疹、風疹、水痘の抗体検査を受ける
北米渡航者へ推奨しているワクチン接種はとくにありませんが、念の為この3つの検査を受けておきました。結果、十分抗体があったのでワクチン接種は不要です。
 
・お隣りさんへ引っ越しのご挨拶
引越作業はうるさくなるので、プチギフトを持ってお隣りさんへご挨拶。実はお隣りさんも転勤族だったとこの日に知る😅
 
・転出届の提出
旦那さんは海外へ転出、私は実家のある県へ転出。
 
因みにマイナンバーは、今までだと海外在住者の場合番号はそのままで休止状態にするような手続きになっていましたが、これからは継続できるようになるんだとか。
 
ただ、居住地と本籍地が違うとシステムエラーが起こるようで、散々待たされた旦那さんは怒ってました。ホント使えませんね。
 
・引越作業開始、部屋の退去

5月下旬に作業開始、部屋の退去をしました。

 

ここは大和ハウス系の賃貸物件なのですが、退去日に専門業者が来て室内状況の確認をするんです。こんな経験は初めてだったのでビックリ。

 

築20年の建物なので色んな箇所がボロボロだったのですが、全ての修繕費を請求されるのではなく、一箇所壁紙の張替えだけ請求されました。

 

 

こんな感じで過ぎていった怒涛の一ヶ月。

 

忙しいながらも順調に進んでいたと自負していたのですが、実は大きな失念をしていることに、このときの私達は全く気づいていませんでした…。

 

ぎゃー😱!!続きは来月!