こんにちは〜

 

アメリカへの転勤に必須のVISAについて、大まかですが紹介したいと思います。

 

まず、申請するために必要な書類は(ビザの内容により異なりますが、我が家の場合)

 

・パスポート

・本人確認書(運転免許証とか。パスポートがあるので多分不要)

・DS-160

・Form G28

・Petition( I-129S、I-797A)

・サポートレター

・面接予約確認書のコピー

・戸籍謄本のコピーとその英訳(配偶者のみ)

・規定サイズの証明写真

などです。

 

これら全てを揃えるのには、会社の方で書類を作ってもらったりこちらで準備したりと、時間と手間がかかりました。

 

因みに、VISAの種類は学生ビザから労働者ビザまで色々ありますが、私達はLビザという企業内転勤者用のものです。

 

そして先週、大阪領事館(正式名:駐大阪・神戸米国総領事館)へVISAの面接に行ってきました。

前日に到着して、翌朝出陣します。

 

迷って遅刻するとイヤなので、ホテルにチェックインした後下見に行きました。

 

最寄り駅の淀屋橋から徒歩7分くらいかな。大阪市役所の前を通ります。

駅から現地までは直進すれば迷わず着くルートでした。良かったです。

 

翌朝、下見した通りに進んで無事到着。建物の前にはすでに5、6人並んでました。警察官が数人いて物々しい雰囲気だったので写真は撮れず。

 

手続きの流れは簡単に言うとこんな感じ。

 

まず、

①入口でセキュリティチェックを受けて

②1Fの受付で書類確認をしてもらい、パスポートの裏にシールを貼られる

③上の階へあがり窓口で書類チェックや指紋をとられる

④もうちょっと上の階へあがり、窓口で500ドルを払う

⑤下の階へ降りて、面接の列に並ぶ

⑥面接を受けて終了。建物から出ていく

 

④までは15分くらいでスムーズに進んだのですが、問題は⑤の面接!⑤の階へ行ったら20人くらいの列が出来ていました。

それもそのはず、面接窓口が複数あるのに、面接官は一人しかいないんです!

 

窓口のイメージはこんな感じ。(実際はひとつしか開いていなかった)

引用:アメリカンセンタージャパン

 

しかも一人の申請者に対して3〜5分くらいかかってました。簡単に計算しただけでも自分の順番が来るまで1時間はかかります。

その間換気出来ないスペースにずっと立ちっばなし💦足が棒になりそうでした〜。

 

1時間経ってやっと私達の番が来ましたよ。面接官に書類を渡して何やら記入したりハンコを押したり…。アメリカ人女性の方だったのですが、日本語で「ミギテ…」(←右手の親指以外の指4本の指紋をとるという意味。)「オクサン、オヤユビ…」(←私は親指の指紋だけとるよという意味)最後に「ショウニンサレマシタ」でおしまいよ!

 

英語の質問が一切ありませんでした。あんなに準備したのに拍子抜けっ😅「何年働くの?」とか「なぜあなたが日本から行く必要があるの?」とか聞かないの???なんのこっちゃです。

 

予想外の状況でびっくりしましたが、無事ビザが承認されたので良しとしましょう。後日ビザが貼り付けられたパスポートが送られてきます。

 

用事が済んだらさっさと帰りたいところですが、特急の時間待ちがだいぶあるので、ビアホールで軽く祝杯をあげました。

ジュースのような味のホワイトビール、ヒューガルデン。すごい美味しかった♡

 

その後、火の鳥で帰りました。

きれいで快適。

 

挽きたてコーヒーも美味しかったです。

こんなサービスの良い乗り物とはしばらくお別れなんだなぁ〜と、感じながら帰路に着くのでありました。

 

おしまい。