パン作りのお水の入れ方によって変わる生地の伸び方 | レシピの向こう側のパンづくりテクニックが学べる!【あなたの夢を形にするパン教室】

レシピの向こう側のパンづくりテクニックが学べる!【あなたの夢を形にするパン教室】

石狩当別にて「生徒から愛され続けるパン教室」を実践している長野妙子の「プロレベルまで学べるテクニック」のパン教室です。
手順だけではない、ポイントを押さえたレッスンが好評です。

札幌近郊当別町パン教室:パン屋さんの本格的な技術が
基礎から学べるパン教室を主宰する長野妙子です。

 

水回し~これはお蕎麦作りの方が良く仰る、粉の中に水を

いれるときにつかわれる言葉です。

 

パン作りでも粉のだまができないように粉全体に水がいきわたる様に

するにはどういうやり方がよいかおわかりですか?

 

よく本には【粉っ気が無くなれば台に出す)と書いてありますが

台に出した時一部分だけ水をよく吸い込み、柔らかいところ・

固いところ(しこりがある)がありませんか?

 

 

全体にお水が行きわたった生地は良く伸び手捏ねしやすくなって

ます。

 

 

 

水を加える=加える方法として

一気にバケツをひっくり返すような感じで一か所に

水を入れてみました。

 

 

 

これは一番だまになりやすく固いところ・柔らかいところ

はっきり分かれます。

 

 

水を入れ終り、粉を合わせた段階で水がかかっている部分・かかって

無い部分の差が大きいです。

 

 

 

 

粉の真ん中に水を入れる。

 

 

これも又上記と同じく、かなりだまになりやすく

水を吸っているところ、吸っていないところの差が

大きく感じられました。

 

 

手捏ね時の状態です。

 

 

どちらもしこりがあります。

 

最後にお水を粉のふちにかけて(写真が見やすいように真ん中に

粉を寄せました。)みました。

 

 

カードを使って水を粉にかける要領でやってみると

今までよりあっと言う間に粉にお水が吸い込まれました。

 

水を粉に吸い込ませる感覚がよくわかります。

 


 

お水は粉に直接かけるのではなく、周りからかけるのが一番のように思います。

水回しとはこのことですね。

 

 

 

 

 

 

 

只今10月開講の、マンツーマンコース(パン作り初めてさんがプロになるコース)
体験会を開催します。
9月30日(木)10:00~
8月10日より予約開始になります。

パンが焼けるようになったらひろがる世界
趣味~家族や友達の笑顔を作る。
教える~パンの技術を伝えるだけでなく沢山の笑顔を作る。
売る~お客様の後ろにいる多くの方にワクワクと笑顔のタネを届けられる

こんな方にお勧めです。
 </div  時間が経つとパンが固くなる原因がわからない方
</div  将来パン教室や、自宅でパンの販売したい。
kasipann    菓子パンメニューばかりで飽き飽きしている。
</div   長野パン教室がどんなパン教室か一度参加したいと思っている方
</div  食パン・クロワッサン・バゲット三大難関パンを教えられるレベルまで学びたい方
</div  お教室や販売などは考えていなくて、お家でパン作りを楽しみたいので
   納得いくまで教えてもらいたい方

 

                         

 

                                                                  

 

詳しいことは こちらから お願いします

 

 

 

 

   友だち追加