クロワッサンが裂けた理由がわかりました‼ | レシピの向こう側のパンづくりテクニックが学べる!【あなたの夢を形にするパン教室】

レシピの向こう側のパンづくりテクニックが学べる!【あなたの夢を形にするパン教室】

石狩当別にて「生徒から愛され続けるパン教室」を実践している長野妙子の「プロレベルまで学べるテクニック」のパン教室です。
手順だけではない、ポイントを押さえたレッスンが好評です。

札幌近郊当別町パン教室:パン屋さんの本格的な技術が基礎から学べるパン教室を主宰する長野妙子です。

この2枚の写真をじーっと見つめてみました。








なんで?


上の写真も、下の写真も層になってません。


理想としている一枚一枚の層がきちんと重なったようなきれいな層にはなってません。


ここ最近、裂けたり層にならなかったり。





かろうじて層になってますがこれは納得できません。


何が何が原因?


迷路に嵌まったように今まで作った記録を見直してみました。


分かりました。


この表面の荒れ方は記録を取り始めたころに多くみられました。


こねが足りなかったのです。


ですのでバターがきちんと生地に混ざってなくて表面にバターが浮いてきていたのです。


折り込みのバターと同化して表面が荒れていたのです。


バターの浮きに気づかず、いつも通りに発酵していては裂けるのは


当たり前です。


今日もしつこく原因調べです。


いつもより捏ねを多くしてみました。


層がきちんと出て表面が滑らかです。









内相も悪くありません^^


でもなぜか満足感で、とてもご機嫌です。^^









友だち追加








詳しいことは
こちらから
お願いします