劇団SANsukai『サクラダカオルコ』 | しばづけ!!(2期)

しばづけ!!(2期)

芝居につかって日々を送る。
脚本家・演出家・俳優の永村閏のブログ。


萌えアニメのタイトルではない。

劇団SANsukai『サクラダカオルコ 捜査一家特殊犯罪捜査係長 警部 桜田薫子』

@シアターグリーンbox in box

 

二時間ドラマみたいなタイトルだ。

主人公の名前がばーん!

チラシも昭和っぽい印象だけどわざと?

太陽にほえろ感?

 

 

 

 

なんで舞台で本格的な刑事ものをやるところが少ないかっていうと、

リアリティが出せないからだと思うんですよ。

警察に取材とかできないじゃん。

私なら書こうと思わない。書けないから。

 

逆にテレビ局は監修がつくから刑事ドラマをぼこぼこ生み出せる。

多少フィクションはあるにしてもね。

だから視聴者は刑事ものに慣れちゃってるんだよね。

そこのハードルはかなり高いよね。

 

 

 

で、私も刑事ドラマ凄い見てたんですよここ一週間。小栗旬。

だから突っ込みどころが多くてたまんなくなっちゃった。

 

 

まずこの事件を女だらけのこの特殊チームが担当する必要ある?

ていうか捜査人数少なすぎでしょ。

もう4人も毒殺されてるんだし、特別捜査本部たつでしょ。

敏腕と言われている主人公だけど、その割にはやってることが笊で敏腕っぷりが見えない。

 

恋愛事にキャーキャー言う女刑事達や、空気読めないキャラも不自然というより不信感。

警察官どころか女子高生だろ…。そんなのにこの一大事件を任せていいのかよ…。心配だよ…。

 

警察署で銃撃戦なんてまず無理じゃん。

覆面かぶって入ってくるところでまず警備に止められるでしょ。

だいたい警察署に喧嘩売りに行く理由もないしな。

それにその場ですぐに応戦した刑事達、常に拳銃を所持してるのおかしいでしょ?

マスコミをほいほい現場に入れるのも問題だぞ…身内だからこそ。

 

黒幕の社長もキャラがチンピラヤクザみたいだったし、そこまで頭が切れるようには見えない。

そもそも犯行の動機が弱い。15年たった今復讐に動き出す理由がない。

だいたい素人集団に銃持たせたところで撃てないから。

 

友達殺すならもう声かけないで後ろからパンでしょ。

顔見ちゃったら殺せないでしょ。

公園で銃構えてなおかつ発砲なんてしたら人目につきすぎなのに、

「でも証拠が無い…!」っておいおい。もっと聞き込みして。ぜったい目撃者いるから。

 

それぞれ大事な人を守ろうと動いていただけに、

生き残った主人公がなんにもしなかった能無しに見えてしまうんだよなー。

 

死んだあとに客席階段に出番の終わった役者を座らせてたので、

え、なんのために?はけさせればいいのに…とずっと思ってたんだけど、

女刑事が生き返るためだったのかな。

でも普通に袖幕から出てくれば事足りたと思うけど。

 

社長の弾切れはたまたまだったように見えたけどスパイの彼が細工とかした描写あった?

 

どんでん返しの真犯人の存在と目的にはなるほどね…と思ったけれど。

そこまでの描き方がすごくフィクションだったのでいまいち感情移入できず。

 

これ舞台が例えば近未来の異国の治安部隊の話だったらまだ納得がいった。

でも現代日本の警察と言われちゃうと…「そんなの無い無い」っていう反応になっちゃう。

 

あ、検事役の役者さんがすごく手の扱いに困っていたというか

不自然に組んでいたのが気になったんだけどなんだったんだろうか。

演技は上手だったのに、手だけが…。

 

 

 

ボックスインボックスだから3800円は妥当なのかもしれないけど、

この内容じゃ高いよ…。次は出せない。

 

なんでも脚本家は今回が処女作なんだそうだ。あーなるほどねー。

脚本は平さん役の方かー!!マジかー!!おいしい役もってったなー。

 

 

作  佐藤英進

演出  神山一郎(演劇集団オムニプレゼンス)

 

チーフ 桜田薫子  藤田あつこ

刑事 綾瀬恵  松本栄美

刑事 西光  杉山和香奈

刑事 田辺理子  河合陽花(劇団くあっか)

 

元SAT 高久明久  山田清崇

元SAT 平恵一  佐藤栄進

 

ビアコム社長 三木信之  寺師良克(G.A.ZOU)

テロリスト 細谷美里  黒川友紀子

テロリスト 細谷千里  佐々木千花

テロリスト 本田肇  神山一郎(演劇集団オムニプレゼンス)

テロリスト 岩田丈二  堀江健史(劇団ムーサ)

 

報道記者 百瀬文  石田小百合

助手  本田忍  太田芳(BMプロダクション)

 

四十万弘樹  清水艦長(のたんぷ)

検事 田宮達也  竹田光一