構築れ!(こうちくれ、ではなく、つくれ!) | ビジネスモデルは涅槃で構築(つく)れ。-女将index

ビジネスモデルは涅槃で構築(つく)れ。-女将index

浪速の商店街に革命をもたらす女社長
マーケッター女将のindex。
ビジネスモデルは涅槃で構築(つく)る。
次世代リーダーシップ論をあなたへ。

天神橋筋4番街で青年部長を任じています由紀子です。


私の師匠や先生方は、とてもよく「構築」というお言葉を使います。

便利な言葉なんですが、由紀子には、ちょっと難しいな-と思うこともしばしば。



構築ってなんでしょう? 



私自身、ピンと来ないので、「つくること」で置き換えて読んだりします。

http://kotobank.jp/word/%E6%A7%8B%E7%AF%89

デジタル大辞林では、「組み立てて、築くこと」とありました!

そっかー、つくるだけではなく、
築かねばならないのですね!

城の構築なんて言葉がぴったり。

ローマの道は一日にしてならず。


でも、日々の暮らしの中で、私は「構築」って使わないんですよー。


そこで、今回、メルマガとか書く際に、

師匠が使っている「構築」を使って、

当て字で「つくること」と読み、

「構築れ」と書いて「つくれ」と読むことにしました。

由紀子の造語です。

由紀子語録が将来できたら、そのタイトルは

「構築れ!未来を今!」

かな? 今日もがんばりまっす!

最後まで読んでいただいてありがとう。