アメブロ カスタマイザー (2)
こんばんは。
・・・・ というか朝になってしまったので、お早うございます。 永松昌泰です。
さて、続きです。
nozo に電話したのは、何時頃だったでしょうか・・・
おそらく午前9時過ぎだったと思います。
まだ大阪にいるかなーー
いたらいいなーと思って電話したのですが・・・・・
「疲れたーーー もーーだーーれーー」
という感じの声が返ってきました(nozo が言ったわけではありません・・・念のため)。
聞けば、エクスマの行事がすべて終わったのが夜12時近く。、
そこから深夜、車を飛ばして帰宅の途中、
「あの世」からの誘惑に負けて、
サービスエリアの中で、しばらく成仏されていて、
今ようやく帰ったばかり・・・だそうでした。
「あのー 私のブログのカスタマイズをお願いしたいのですが・・・」
「えーほんとにー! 私なんかでホントにいいんですかー?」
「あのー たいへんお疲れのところだと思いますが、
できれば今からお会いしたいのですが、大丈夫でしょうか?」
「え ええ だ、大丈夫です。」と、ちっとも大丈夫そうではない声。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局、姫路駅で待ち合わせることになりました。
その姫路駅では、大きなサプライズが! 用意されていました。
姫路駅前で待っていると、
突然、「せんせーーーー!」と叫びながら、すごい勢いで走ってくる妙齢の女性が!
え! せんせーーって誰のこと?
一直線に私に向かってきます。
なんと、休学中の生徒でクライアントの M さんが!
M さんは不思議な方で、いろいろな事情があって、
授業やセッションでお会いする約束をしても、なかなか会えない人です。
最近も、約束がキャンセルされたばかりです。
姫路に住んでいるの? と聞くと、
大阪の堺にお住まいで、姫路は、たまたま用事があって来ただけで、
ほとんど来たことがないそうです。
私は姫路は、まったく初めて・・・・・
初めての姫路で、なかなか会えない人とばったり会うとは!
きっと素晴らしい兆候に違いない! と確信しました。
案の定、nozo との打ち合わせは、とても実り豊かなものでした。
朝起きて、nozo のブログや昨晩のことを思い出しながら感じたのは、
感覚力、というか・・・・・ 「好き嫌い力」 です。
こんな言葉は聞いたことがない言葉だと思いますが、もちろん私も聞いたことがありません。
今思いついた言葉です。 好き嫌いにも「力量」が必要です!
よく、論理的思考の左脳、直感の右脳と呼ばれますが、
本来は一つです。
「論理」と「感覚」とは、対立的に自己主張しあうべきものではなく、
相補的であり、両端からお互いを高めあいながら、一つになっていくべきものです。
「論理」は「感覚」にまで高められなければなりませんし、
「感覚」は「論理」のふるいによって磨かれなければなりません。
どちらから出発しても、磨かれるうちに、お互いを必要とするようになります。
感覚力は、「好き嫌い」という表現をします。
このブログのトータルデザインには、nozo の 「好き嫌い力」が必要だ!
と感じたのでした。
そして、その時の打ち合わせで、その「感覚」は、「確信」に変わりました。
これからが楽しみです・・・・・・
nozo に、大いなるプレッシャーをかけつつ、終わります。