つい先日、「もうひと悶着ありそう 」と書いたばかりですが、意外と早く動きましたね。


<3大学一転認可>急転直下に安堵と不信


この判断自体は私は良かったと思います。

間違っていると思ったら意地を張らずに速やかに修正したほうが双方にとって傷は浅い。


しかしこのひと言は余計でした。


田中文科相「3大学はいい宣伝になった」


大学側の発言ならまだしも、引っ掻き回した張本人から出た言葉だけに、多くの人がこれを聞いて「おいおい・・・」と感じたと思います。だけどたぶん本人は悪気は無いんですよね。


周りの空気を全然読まずに、思わずポロっと本音が出てしまって皆からひんしゅくを買う天然パターン。鳩山元首相もこのパターンに該当すると考えています。


間違いは速やかに正し、その後は余計なことは言わない。


私の「日々の心がけリスト」にまたひとつ大切なことが加わった今回のお騒がせニュースでした。

---------------------------------------

過去の関連記事

■文科大臣、大学新設を蹴る(2012/11/3)

■大阪府立大「観光・地域創造専攻」(2012/10/3)

■「大阪都」大学、平成28年開校へ! (2012/9/26)

■ 母校と財政難とノスタルジー(2010/7/27)

※2011/4/30以前の記事は議員になる前のものです