大腿骨転移はどうするべきか | 口腔がんになった父

口腔がんになった父

色々ありながら呑気に暮らしていた矢先
最愛の父が口腔がんに
2020年夏オペ終了
何も問題ないと太鼓判押され喜びも束の間12月再発 取りこぼしがあったと言われ2021年1月再度オペ 追加治療になりそう

月曜日から実家に泊まってきました

母が両目白内障の手術をすると言うので

付き添いと家事代行するためです

眼科の先生が素晴らしく、難しいと言われた手術もあっけなく終わり、術後すぐから視界がクリアになり母もひと安心です


父はというとTS1を服用して3週間目

抗がん剤投与時の皮膚症状はかなり落ち着いていました 

が!

元気がない、、、とにかく眠そうです、、、

聞くと倦怠感が強いそう

一番心配されている下痢はありませんが、とにかく今までで一番動きたくないそうなのです

あと食欲が少し減ったかな

これはTS1のせいなのか、はたまた服薬量がまた増え、それだけでお腹いっぱいになってしまうからなのか、、、


あとは大腿骨転移部分の痛み😖

前回ようやく増大が止まったにも関わらず

痛みが強く、医療用麻薬を飲みながらなんとかやり過ごしている状態です

主治医と同じ病院の整形外科の先生は、骨折予防のためにも手術を勧めてきます

ただしそれで全て良くなるわけでもなく、また腫瘍ができるかもしれないし、痛みがなくならないかもしれないし、感染症になることもあるとか

リスクもまあまああるそうです

何より3週間入院、、、父は耐えられるかな、、、


昨日地元の訪問ケア医の診察があったので、父に付き添い行ってきました

大腿骨手術の話しをしてみたら、その先生はしなくてもいいんじゃないかなぁとか言うし💦

ほんっとに悩みます

骨折しても痛みをとる緩和ケアがあるし、手術しても痛みが引かないこともあるし、ダメージも大きいと 

はぁ

悩むことばかりです😰


そして今のTS1が最後の治療になるので、これが効果無くなると次は無治療 緩和ケアです

(主治医から訪問ケア医にも連絡が行っているので訪問ケア医は全て状況把握してます)そろそろ緩和ケア病棟、ホスピスも探しておきましょうと提案されました 

父はやっぱりショックだったようです

当たり前だけど

私はそう言われてからが本当に自分の力でがんをどう導くかの生き方になる、本当の人生の分かれ道だと思って言い方は不謹慎だけど、少しワクワク?しているんです だって父はずーっとお任せだったから 全部医師や家族にお任せしてきたから ここから自分で目が覚めて自分に向き合ってくれたら、使わなかったチカラが発動されるんじゃないかと^ ^


ただね、その前に大腿骨どうしよう

そこだけとっても引っかかってます


あー

がんなんてどうでもいい😅