月曜火曜とピラティスに振ってしまったので、水曜はちゃんと(?)ヨガに行きました。
T山先生の
【アジャスト】肩こり改善ヨガ 強度2.5
です。

立位体前屈と長座前屈以外、何もかもポーズは苦手なワタクシですが、結構目を逸らしている苦手ポーズがバランスポーズ。
Y字バランスとか片足四の字バランスとか
股関節の骨格の問題で不可能ですし
というポーズが山ほどあるので、その言い訳を全てのバランスポーズに押し被せて練習をサボっている。












- 内ももを寄せる
- 足の母指球で押す
- 身体を引き上げる


あとポーズからポーズへの移行の誘導が大変ゆっくりなので、グラつくっちゃあありゃしねえ。

手足が左右交互なので、まあまだ何とかなります
写真後ろのオッサンがバランス崩してるのが、まるで我が姿のようで大変切ないですが。

ちなみにT山先生のアジャストレッスンも、大変アジャストしてくれました
他の生徒さんでやはり、アジャストレッスンなのに全然アジャストして貰えなかったことがある、と言った方がいて、T山先生は
そんなんバシバシアンケートに書いていいですよ!!
インストラクターサボっているだけじゃないですか!!
と、怒ってくださってました 笑
そもそもアジャストレッスンはスクリーン前のスペースが取れないため人数制限しているし、大人数で回れないなどというはずはない、そうです

通常レッスンももの凄く丁寧に手を抜かず指導してくれるT先生。
大好きな先生の一人です
それはともかくバランスポーズ。
体幹とか、身体の使い方とかあるのは分かるんですが
やっぱりバランス感覚みたいな生まれつきなものもあると思っている←逃げ腰
真面目な話
ヨガビギナー みたいなレッスンで
前屈も厳しいです!! みたいなヨガ初参加のかたが
バランスポーズでは ビシッと安定!!
みたいなこともあって
そういう人は身体のバランスを保つ独特のセンスがあるのだと思う。
と
ウォーリア3でグラグラ揺れながら、そんな邪念に囚われているBBAでした。
要するに、やっぱり苦手ですバランスポーズ
T山先生の教えを胸に、それなりに頑張ります。



今日はリモートで早朝から仕事を始め、昼だけヨガに外出、夕方帰ってきてまた仕事。
夜はあまりにも寒過ぎたので、珍しく平日なのに外食には行かず自宅飯にしました。
きょうの料理を眺めつつ
家にあるもので作ったので謎のメニューになってしまった
豆腐ハンバーグ、ほうれん草のごま和え、牡蠣の味噌汁。
牡蠣の味噌汁は、生牡蠣が残ってたんで強引に初めて作ったんですが、案外美味しくて自己満足
たまにはイエメシも良いもので。