結局今朝もポチッとな。

スイマセン……滝汗












いや今朝はちゃんと起きたんです。
しかし想定外の仕事が押し寄せて朝からヨガは無理になった。
1時間前ギリギリでキャンセルしてホント申し訳ございません。今日は朝になっても行く気満々だったんです。本当に。






気持ち的には割とこんな感じだったんですが。
(イメージ)







で一生懸命検索して、佐藤華蓮先生による
アームバランスへの道

を、発見。




今日は横浜での仕事帰りだったんでちょうど良いクラスが運良く予約取れましたニヤリ
ヨガフローアドバンスは相変わらず苦手ですが、そこは贅沢言ってられませんで。







アームバランスへの道 というと、ピークポーズはバカーサナと言われますが、実はヴィシュヴァーミトラと、バカーサナからの三点倒立なんですよね。







何回かこのクラス受けてますけど、私はバカーサナは本当に上達しない。
流石に浮くようにはなりましたが、上達の度合いが明らかに遅いんですよ。




アームバランスへの道を多分5-6回は受けてて、ヴィシュヴァーミトラは全然出来なかったのが、今は何とか後ろ足伸ばして前足も掴んで伸ばせるようになりました。もちろん写真みたいにキレイじゃ全然無いですよ滝汗




しかしバカーサナは浮く高さが3ミリから5ミリくらいになった程度で、未だに5秒以上キープ出来ない。




ちなみに何がツラいって、股関節です。
膝を脇の下に入れるのがとてつもなくキツい。
股関節硬いんで開かないんですよ。




そもそもコレが出来ない。






同様に、股関節曲げてバランス取るポーズは悉く出来ない。特にカウンディーニャさんとは相性最悪です。



足が横に曲がらないから無理定期。


足開いて二の腕に掛からないから無理。


バカーサナ同様脇の下に膝がはまらねえ。



どうやったら肘の上に足の裏が掛かるというのか。





ちなみに

これはやりたいんだけど、胸も硬いせいか未だダメなんすよねえ。






(何とか)出来るものというと

これは割と初期に出来た。
騙されたと思って練習してみてください。
股関節硬い人は、絶対バカーサナよりラクなはずだ(主張)。




とりあえず1年やってたら何となく「モドキ」のポーズは取れるようになった。




意外とこっちのほうがラク。




このまま両足を横に伸ばすならイケる。



コレっスね。
カウンディーニャ3と濱屋先生は呼んでいた。
コレなら何とか捧げられますカウンディーニャさん。




つか、割と横向きのほうがラクじゃね?




この辺りも膝を曲げないポーズので何とか上がる。




股関節の調子が良く、深い蓮華座が組めた日は浮ける。






お分かりのように、もう全部股関節問題。
前世で誰かの股関節に相当酷いことをして呪いでも掛けられたんじゃないだろうか。
そんな夢想をするくらい股関節でダメダメです。
カウンディーニャさんには心よりお詫びするしかない。





申し訳ないですにゃ。
Twitterで見つけて即フォローしてしまった。
可愛過ぎますラブ





佐藤先生はご本人が柔軟性に長けているせいか、股関節の柔軟ポーズには特に正確性に厳しかったです。





そもそも肘が床に着かないんだがそれは




カエルのポーズでは毎回死ぬんですが、これまでが絞首刑的死亡とすると、佐藤先生のは車裂きの刑にグレードアップしたくらいツラかった。
腰は真っ直ぐ、股関節と膝は直角、骨盤は後傾。
アイタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタタゲローゲローゲローゲローゲロー
どっちの刑も受けたこと無いけど、どっちか選べと言われたら絞首刑だよなやっぱり。





なんまんだぶなんまんだぶ。




たくさんアジャストもあり、キツいですが楽しいクラスでした。
いつもは小島先生で受けてるんですけど、別の先生に教わるのもやっぱ勉強になりますね。










そして腹が減り過ぎ、遅くなったがメシは食ってしまった……。
和食だから大丈夫(何がやねん)。
ここで食べなければいいんだよねえ。
デヴまっしぐらですよ。



明日は朝イチではないが、午前中にヨガ行って午後は会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議会議の予定。



明日は ポチッとな をすると1日ヨガは受けられないので、明日こそポチらないよう頑張ります。