個人面談の夜、

授業中夢見がちな息子に

明日の宿題を出す。



先生が大きな声出したら

先生の方を見よう!

(小3だけどここから〜笑い泣き


さて翌日夜、宿題ができていたかしら

(むしろ、覚えていたかしらアセアセ



息子「ママ!昨日言われたこと、ちゃんとやったよ爆笑

(嬉しそうに報告)

私「おぉ、先生大きな声出す時あった?」

息子「あったよ!あった笑い


小学生2年間、

なにやっとんのチーン

(これは、心に仕舞う)


私「で?その時どうしたのよ」

息子「フッフッフ〜ニヤリ


と、ニヤニヤしながら、

だらけた姿勢から

ピッと背筋の伸びたいい姿勢にして

息子「こうした!!」

私「格好いいじゃないか〜!ちゃんと聞く姿勢できたんだねウインク


と、褒めると


息子「あ、いや、ここまでではないなアセアセ

これくらいかな」


と、ピッとした姿勢から

ややリラックス姿勢に

トーンダウン


真面目かっ


私「ちゃんと先生の話を聞く姿勢になってれば大丈夫!すごいじゃん!」


と、母お得意の褒め殺ししました。


息子「夢見がち(呆けてた)なのも、一回くらいだったよ!」

私「(一回は自覚あるんかいっ)そうか、それは頑張ったな!ちなみに、いつもは何回くらい夢見がちなのかね?」


先生がわざわざ面談で言うくらいなんだから、

それ相当数であろう。


息子「ん~~、、、、2回、、、くらいキョロキョロ?」




だいぶ

過少申告だなぁ〜!!



私「まぁ、とにかく前より夢見がちじゃなくなったのは、君が意識できたからだね。良かった良かった」


と、褒めちぎりました。


すぐに良くなるなど思っていませんが、

少しずつ意識して

少しずつ格好いい3年生になれるよう

母は応援しております日本国旗