皆さんこんばんはー!



来てくださりありがとうございます。









先日のスイートポテトが娘に好評で、お通じもいいかんじなので、




今日は、旦那の実家で育てたかぼちゃを使って、スイートポテトならぬスイートパンプキンを作りました♪







これがまた好評で、娘は三個も食べました!!




まだまだかぼちゃがたくさんあるので、次は山本ゆりさんのブログで紹介されていた、




かぼちゃ羊羮を作りたいと思います♪




楽しみ♪






皆さん、台風の被害はなかったですか?




ニュースを見ていると心が痛みます。





こちらは幸い何事もありませんでした。





でも、一番接近していた朝方、ビュービュー風のふく音や、網戸が右へ左へ移動する音が怖くて眠れませんでした。











そんな台風一過の今日、弥彦山へ行きました。




弥彦山はスカイツリーと同じ、標高634メートルあります。





9合目までロープウェイに乗りました。





2歳の娘ちゃんも、少しドキドキ、ちょっぴりグズグズしたけど、動き出すと大人しく乗っていました。





9合目に着くと、いきなり娘は一人でどんどん頂上を目指しはじめました!





パパとママは慌てて娘の両手を握り、約9.8合目くらいまで登山しました。





娘の意外な一面にびっくり!




登山好きなのかも?











帰りに、山のふもとの食堂でランチを食べ、ソフトクリームも三人でひとつを食べました。






自然のパワーをもらい、娘のたくさんの初体験にわくわくドキドキニコニコし、とても充実した一日でした。




娘もなんだか嬉しそうでした。











そんや弥彦のお土産は、







ぱんだ焼きです。




たい焼きとの違いは、もちもちでお餅みたいなところかな?




小麦っぽくないんです。




これは、2010年全国お菓子グランプリみたいな大会で、グランプリを獲得した栄誉あるお菓子なんですよー♪




なかでもこの…






やひこ娘。




これは、弥彦村の特産の枝豆の名前なんですが、このあんがすごく美味しいです。




他には、ちょっと塩味のあんこ、カスタードクリーム、キャラメルがあります。




弥彦山へお出掛けの際は是非!!




人気なので、長蛇の列ができることもありますが、並ぶ価値あります!
こんばんは~!



来てくださりありがとうございます。










うちの娘、2歳なりたてほやほや。




離乳食の頃から、幼児とは思えないようなものを好んで食べてました。




まずは生野菜。




歯がはえてからというもの、歯ごたえのあるものが好きらしく、レタス、きゅうりを中心にバリバリ食べておりました。



今でもサラダ大好き!



そして、酢の物大好きです。



もずくきゅうりや、手作りドレッシングであえた春雨サラダや、きゅうりと何かの酢の物も大好き。




最近は、切り干し大根の酢の物がお気に入りです。




そして香りのものが大好き。




春菊、茗荷、セロリ、大葉、生の長ネギ、そして今流行りのパクチーも食べられます。




お口が鈍感なんでしょうか…。




苦味やクセを受け入れていたならば、恐ろしい…。









でも最近、暑いからか、芋類の煮たものをあまりたべません。




食べたり食べなかったり…。



困った私は、今日、スイートポテトを作ってみました。







そしたら食べてくれました~!



一昨日、芋ようかんを食べたから、きっと食べてくれると信じていたよ( 〃▽〃)









ちなみに、娘の誕生日に生クリームのケーキを出しましたが、食べませんでした。




その数日前に食べた水羊羹のほうが好きみたいです。




おばあちゃんみたいな好みの、2歳ほやほやちゃんです♪