白髪が少なく、あまり明るくならない状態の場合、
ハイライトを入れてからヘナをします。
髪の色が真っ黒で白髪はとても少ない方です。
カラー剤でスジ状に明るい色を入れて後でヘナをしています。
ヘナで染めてあるとカラー剤の浸透が悪いのでかなり明るい色を使ってます。
ヘナ自身脱色効果のある成分を抑えてくれます。
後でヘナする時にタンパク、艶成分、保湿成分をいれてヘナするのでカラーの痛みはほとんど感じられません。
しかも、頭皮にカラー剤がつかないので頭皮を痛めません。
白髪が少なく、あまり明るくならない状態の場合、
ハイライトを入れてからヘナをします。
髪の色が真っ黒で白髪はとても少ない方です。
カラー剤でスジ状に明るい色を入れて後でヘナをしています。
ヘナで染めてあるとカラー剤の浸透が悪いのでかなり明るい色を使ってます。
ヘナ自身脱色効果のある成分を抑えてくれます。
後でヘナする時にタンパク、艶成分、保湿成分をいれてヘナするのでカラーの痛みはほとんど感じられません。
しかも、頭皮にカラー剤がつかないので頭皮を痛めません。
シングルヘナ(1度染め)のお客様です。
明るめ希望なので、ヘナ:インディゴの比率は3:2です。
襟足には白髪が少なく、フロント部分の白髪が50%の部分に比べると色が暗いです。
ヘナにはカラーリングとは違い黒い髪を明るくする脱色作用がありません。
ですので、白髪の多さに色味は左右されます。
特に明るくしたい場合にはハイライトを入れるしかありません。
暗くする場合はいくつか方法があります。
60代のお客様です。
12年前からヘナしてもらってます。
かれこれ、30年担当させてもらってます。
50歳頃からお客様の髪の衰えを感じヘナにしてもらいました。
多少30年前に比べると髪は細くなっていますが、ヘナのお陰で髪の老化は少ないと思います。
ヘナは頭皮の酸化を防いでくれるポリフェノールも入っているので、頭皮の酸化が少ないからだと思います。
老化を防ぐこれが色々あるヘナの効果の中で1番重要だと思います。