ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
どっちの幸せが先?
ウサギを飼うようになって
どこに行っても
ウサギが目に付くようになりました
親からの刷り込みで
マンガを買うことに
ちょっとした後ろめたさを持っていた
わたしなのに
ウサギの飼い方の本だけでなく
ウサギの漫画も買いました
読んでわたしが幸せならOKなんだ
その作者の方も最近
愛ウサギさんを亡くされたらしくて
SNSでさびしさを
表しているのですが![]()
自分の精神を安定させるために
ウサギさんで補うのは嫌だな
ウサギさんの幸せの上に
自分の幸せを築きたい
とおっしゃっていて
あれ?
同じこと言っていた人がいたぞ、と
わたしです![]()
それに対するリプライで
やはり
自分の楽しいとか幸せは
自分で作れるようになってから
お迎えしたい
という方も
ウンウン、同意![]()
また
ウサギの幸せ=自分の幸せ
もしくは
ウサギの幸せ>自分の幸せ
あるいは
ウサギの幸せ
自分の幸せ
ウサギを幸せにすることが
自分の幸せならOK
と言う方もいました
なるほど
ウサギを子どもに置き換えると
ペットも我が子も
どちらも愛する対象ですが
ペットは完全に
人間の都合で
お迎えするものですから
単純には置き換えられません
子どもの幸せ=自分の幸せ
子どもが幸せだと
自分も幸せに感じる は![]()
でも
自分が幸せを感じるために
幸せそうな成功を
子どもに押しつける
子どもが辛そうにしている
からわたしも不幸でいよう
は違う気がする
(と思えるようになってきた)
子どもの幸せ>自分の幸せ ?
子どもが幸せなら、幸せになるためなら
自分は我慢してもいい
自分が我慢していたら
結局は子どもも
幸せだと思えない気がする
子どもの幸せ
自分の幸せ
どちらが先でもいい
お互いの幸せを
循環させるようになれるといいね![]()
子どもの幸せの上に
自分の幸せを築くのではなくて
子どもの幸せの横に
自分も幸せを築けるようになりたいな![]()
ウサギを飼っていても、いなくても
みんなウサギが好きになっちゃう![]()

