ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
昨日はネット接続が悪くて・・・
強風の日はそうなりがち
我が家だけでしょうか?
前回の記事で
修了式の前の晩に
制服を出しておくなんて
プレッシャーじゃないの?
と思われた方もいると思います
一応補足させて頂くと
これは不登校対応というより
娘の特性(?)に対する対応です
最終的に登校するかは
娘が決めることですが
その際にちょっとしたことで
くじけないようお手伝いしただけです
うちの娘はどんなにお膳立てしても
行かないものは行かないし
気分を害したら
制服を床に投げる位しそう![]()
結果、制服を着て登校しました
帰宅後は
顔を合わせたくなかったのか
部屋にこもってしまいましたが
まあ、それも通常運転です
翌日担任から最終日の様子を
教えて頂きました
穏やかな表情で
式、大掃除、ホームルーム参加
担任が何か話したのか
わかりませんが
クラスメートは賢い子達なので
察していると思います
一緒に写真を撮ったりした
友だちもいたそうです
放課後、担任の計らいで
娘が最後まで取り組んだ
部活、研究でお世話になった先生達に
声をかけてもらったそうです
今までの対応を振り返っても
その先生方は
娘ができなかったことではなく
できたことを認めてくださる方達なので
きっと前向きな言葉をかけて
くださったと思います![]()
ありがたいですね
最後に担任とゆっくりお話をして
高卒認定から大学受験
と明言したらしいですよ
前回の表明から2ヶ月経って
同じことを言ったのですから
本気なのでしょう、きっと
これから先も
変わってもいい
変わらなくてもいい
こんなに前向きに
中退の日を迎えられたのは
あまりないことでしょうね
根気強く対応してくださった
先生方と
自由な校風に感謝しています
でも
娘が行かなかったら
こんな最終日もなかったのだから
がんばって行った
娘が優勝だな![]()
これからしばらくは
私自身が考えた
不登校と進学校について
の記事をまとめようと思います
少し前からいろいろ考えていたのですが
進路決定の時期
受験直前
合格直後
こんな時期に
不安を煽るような記事は
書きたくないな・・・
と思っていました
個人的考察ですので
参考までに読んでいただけたら
と思います
結局中退になりましたが
それでも
入学させて良かった
と思っていますよ![]()

